和歌浦在住の写真家・松原時夫さん
写真集「水辺の人」発刊
ノリ採り舟が浮かぶ和歌浦湾や往日の雑賀崎を収める

モノクロ写真でよみがえる郷愁の情景

写真家とデザイナーが印刷や製本など、
細部にこだわって制作した「水辺の人」

70年近くにわたって和歌山市和歌浦を舞台に写真撮影を続けている、写真家の松原時夫さんの初めての写真集「水辺の人」が2月3日に道音舎(和歌山市吉礼)から発売されました。

松原さんは1940年和歌浦生まれ。11歳でカメラを手にし、日本写真映像専門学校卒業後は、同校の教師として勤務した後、27歳から和歌浦の生家で写真店を営んできました。ライフワークとして、現在も和歌浦を舞台にした作品づくりを続けています。

「水辺の人」は、1955~69年の田ノ浦、雑賀崎をはじめ、かつて栄えた不老橋付近でのノリの養殖の様子など、水辺で暮らす庶民の姿を捉えたモノクロ写真で構成されています。

今では見られない、和歌浦で行われていたノリの養殖

道音舎は文字や画、書籍の形態に向き合いながら、編集者とデザイナーが丁寧に書籍づくりをしてきました。これまで2冊の写真集を発刊し、国内外で販売。「日本ブックデザイン賞2019」では、太田徹也賞特別賞とブックデザインパブリッシング部門の銀賞に選ばれています。

今回、制作にあたり、松原さんが自身でまとめて保存していた手製のファイル「水辺の人」を写真集向けに新たに編集。これまでほとんど公表されていない作品がまとめられました。

撮影にはフィルムを使用し、暗室でプリントしている松原さん。その独特のモノクロのトーンを細部に再現するため、インクや紙質にこだわり、オリジナルプリント同等の印刷がされています。

限定300部 、1万1000円、日本語・英語、A4変型判、116ページ。「水辺の人」の購入は、松木書店(和歌山市和歌浦中)、ギャラリーT・E・N(同市十一番丁)、道音舎まで。

写真集の出版記念写真展が2月17日(水)~28日(日)まで、「ギャラリーT・E・N」で開催されます。火曜休廊。入場無料。

お問い合わせ先道音舎
電話番号050(7124)5583

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年1月25日号「あまみ・うまみが、ぎゅっと! 「下津蔵出しみかん」の季節です」
     年末に収穫したみかんを貯蔵庫で熟成させた後、翌年の1月下旬から出荷する「下津(しもつ)蔵出しみか…
  2. 和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 生まぐろの水揚げ量日本一 那智勝浦漁港
     新年最初の「旬のさかなを訪ねて漁港巡り」シリーズでは、きれいな赤身で見た目もリッチな天然生まぐろ…
  3. リビング和歌山2025年1月11日号「合計73人に!全国の編集長がセレクト地元自慢の“おさかな”プレゼント!」
     毎年恒例の大人気プレゼント企画! 今回は、全国のリビングネットワークで2024年4月から実施して…
  4. リビング和歌山年末年始号「写真で振り返る和歌山の記録と記憶 2025年は昭和から「100年」」
     2025年は、昭和元(1926)年から数え、100年という節目の年となります。戦後…
  5. リビング和歌山12月21日号「冬のシラハマ」

    2024/12/19

    冬のシラハマ
    白浜のきらめくスポットと、話題の新施設をまとめました。白浜の魅力は、パンダや温泉だけじゃないですよ!…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/1/23

    2025年1月25日号
  2. 2025/1/16

    2025年1月18日号
  3. 2025/1/9

    2025年1月11日号
  4. 2024/12/26

    2024年 年末年始号
  5. 2024/12/19

    2024年12月21日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る