社会や家族の形に対応していく供養の話

時代や家族の形の変化によって、先祖代々の墓を未来へつなげていくということが難しくなってきています。そのような悩みを解決するため、「永代供養墓」という選択肢も。一般的なものとどのような違いがあるのでしょうか。

\教えてくれたのは/
善称寺 住職
宇治田 真宣さん

浄土真宗本願寺派・善称寺の住職。SNSなどを活用し、時代の変化に柔軟に対応

永代供養墓だから安心?
中身をしっかり見極めて

従来、墓は先祖代々が受け継いで管理していくのが当たり前とされてきました。しかし近年、墓を持たないという選択をする人が増加傾向に。時代の変化に柔軟に対応している善称寺(和歌山市本町)の住職・宇治田真宣さんに話を聞きました。

理由の一つとしては、墓や墓地にかかる費用と、墓を継いで以降続いていく法事や、寺の改修などにかかる費用を負担に感じるという人が増えたため。またかつては、“法事は行って当然”という風潮がありましたが、子どもや親戚が他府県で暮らしており、なかなか集まる機会が作れないということも。家族・親戚が精神的に疎遠になり、人と人同士の関わりが薄れきているのが現状といえます。宇治田さんは、「“子どもが娘1人、結婚の意思がなく…”というような悩みが寄せられることも多くあります」とも話します。

そんな社会の変化や家族のニーズに合わせて登場したのが、「永代供養墓」。墓参りをする人がいない、墓参りに行くことが難しいという人に代わり、寺や霊園が供養、墓の管理をしてくれるシステムです。一般的な墓は、霊園や寺院に年間管理料を支払い、残された家族がきれいに掃除をして、お盆やお彼岸などに墓参りをして維持していくもの。永代供養墓は、ほとんどの場合が合葬墓(合同墓)で、後継ぎを立てる必要がなく、寺を中心にみんなで守っていきます。一般的な墓に比べて低価格で、継続的に管理料を支払う必要もありません。

しかし、永代供養墓と一口に言っても、寺によって供養や法要の仕方など、中身に違いがあります。“永代”だから安心と考えるのではなく、檀家になっている、あるいは新たに選んだ寺や霊園に、それぞれ抱えている悩みや不安を解決できる仕組みがあるかどうかを具体的に知ることが大切です。その施設が設けている供養のシステムを調べてみると、おのずとそこがどんな考えを持っているか分かるもの。信頼して相談できる所を見つけてください。
また、親が「墓を継がせることで次世代に負担をかけたくない」と子どもに相談せずに決めてしまうケースも多いですが、遺されるのは子どもの方。早い段階で、家族で一緒に考えていくのが理想ではないでしょうか。

家族の形や希望に合わせて、悩みを解決
永代供養とは?

寺や霊園が無期限に墓の管理や供養を行う
墓を管理する人がいない、墓参りをすることが困難という人のため、寺や霊園などが無期限で供養を行います。宗教・宗派を問わず、また無宗教であってもOK。生前の申し込みも受け付けています。

供養・墓の種類は多様、希望に合わせて選択可能
合葬墓(合同墓)だけでなく、個人墓や納骨堂に納めるなど方法は多様にあります(下記参照)。基本的にこれらの墓は、寺院や霊園が年間を通してきれいに整え、花を供えて、法要を行います。

各施設で内容はさまざま
一口に永代供養といっても、寺や霊園、他の宗教施設によって内容はさまざま。例えば、浄土真宗には「永代供養」という概念がありませんが、悩みに対応する仕組みを設けている寺院は多々あります。家族に合った供養の仕方を選びましょう。

法要について

亡くなった人を思い続けていく
法要は、遺族や生きている人が、亡くなった人を思って行うもの。同時に、寺院との関わりを深めたり、僧侶の説法を聞くことで、自分自身の生き方を見つめ直す機会でもあります。亡くなった人があっての縁も大事にしてくださいね。

遺族は自由参加の「合同法要」
お彼岸(春・秋)、お盆、年忌、命日
春と秋のお彼岸、お盆、年忌(33回忌まで)、命日(祥月命日、故人の亡くなった月日と同じ月日のこと)の4つの法要が、合同で行われます。
法要の日時は事前に知らされ、参加・不参加は自由。参加する場合は、他の家の遺族と同席することになります。遺族が参加しなくても、きちんと進められるので安心。参加する場合は、法要当日の費用やお供えなどは必要でなく、持ち物は数珠だけ。希望者は、家族ごとに個別の法要を行うことも可能です。

※善称寺で行っているもの。各寺院で異なります

永代供養・墓の種類いろいろ
合葬墓(合同墓)

一つの墓を多数で共有する、合葬形式の墓。墓石を持ちたくない人や、できるだけ費用を抑えたい人に。

個人墓

お骨の一部を納骨する、比較的コンパクトな墓。他者との“合同”という形に抵抗のある人におすすめです。

納骨堂

遺骨の一部や骨壺を、専用の建物に安置する方法。和歌山にある納骨堂にはなかなか空きが出ない場合も。

手元供養

遺骨を家に置いて供養する方法。手元に置いた人が亡くなった場合、次の行き先はどうする!? という不安も。

樹木葬

墓の代わりに、草木や花などの植物を植える方法。「自然にかえりたい」と選ぶ人が、近年増えています。

散骨

定められた条件のもと、粉末状になった遺骨を海などにまくという方法。多くの場合、墓は必要ありません。

結婚&葬祭のいまどき

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリー、天然石や真鍮のアクセサリーやビーズ・スパンコール刺繍の作品…
  2. リビング和歌山4月20日号「知ってた?有田市に国内最大級のチューブスライダー出現」
     3月23日、有田市初島町に誕生した健康スポーツ公園「BIG SMILE PARK(ビッグ・スマイ…
  3. おさかな、食べていますか? 海に囲まれたニッポンは、種類豊富な水産物に恵まれています。今年度、全国…
  4. リビング和歌山4月6日号「生地卸商から始まり 多角化戦略で進化する 老舗100年企業」
    地域経済をリードする地元企業の魅力に迫る「すごいぞ!和歌山の底力」シリーズ。今回は和歌山市に根付い…
  5. リビング和歌山3月30日号「遊びを通した心の栄養士 おもちゃコンサルタント」
    おもちゃの広場では、全国のおもちゃ美術館に展示されている国内外のおもちゃが並びます 山本記代さん…

電子新聞 最新号

  1. リビング和歌山4月20日号

    2024/4/18

    リビング和歌山4月20日号

    リビング和歌山4月20日号  3月23日、有田市初島町に誕生した健康スポーツ公園「BIG SMILE…
バックナンバー
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2024/4/18

    2024年4月20日号
  2. 2024/4/11

    2024年4月13日号
  3. 2024/4/4

    2024年4月6日号
  4. 2024/3/28

    2024年3月30日号
  5. 2024/3/21

    2024年3月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る