考えよう 災害時の備え 被災地での体験、経験を生かして⑬

和歌山大学災害科学教育研究センター・教育研究アドバイザー 中筋 章夫さん

災害に強い地域は、コミュニティーの強い地域

住民にとって防災訓練が楽しい行事に

中筋章夫さん

地域防災・教育を専門として、地域防災のアドバイザーと防災活動の企画運営に携わっています

台風21号で浸水被害が出た西山東地区。住民が助け合いました

西山東地区防災会は、女性が多く参加

和歌山大学災害科学教育研究センター教育研究アドバイザーの中筋章夫さんは、自身が住む西山東地区の防災会アドバイザーも務め、「災害に強いまちづくり」に取り組んでいます。
もともと和歌山大学の職員だった中筋さんは、大学の地域貢献事業で防災分野のプロジェクトを立ち上げ、事務局を担当。「それが防災に携わるきっかけとなりました。その後は、学生や職員を引率して、東日本大震災や紀伊半島大水害の被災地を訪れ、現地調査や災害ボランティアに参加しました」と話します。
幾度となく被災地に足を運び、惨状を目の当たりにしてきた中筋さんは、「ワダイの防災カフェ」など数々の講演で、「防災力は地域力」と訴えています。
「結局は“人”なんですよね。災害に強い地域は、コミュニティーの強い地域。しかし、コミュニティーづくりは簡単にはいきませんし、時間もかかります。西山東地区の防災会も、5年前から再編を始め、ようやくカタチになってきました。昨年10月の台風21号で浸水被害が出たときも、住民の力を合わせて災害ボランティアを行い、助け合いました」と言います。
西山東地区防災会は、①防災訓練は、消防局などの外部機関に頼らず住民自ら工夫して行い、必ず炊き出しをする②各部会に女性の副部長を置く③一人一人の役割が明確④小学生の防災マップづくり⑤中学生の災害時要援護者サポート、といった斬新な取り組みで今、注目を浴びています。
「何事も楽しくないと長続きしません。また、防災に興味のない住民を呼び込むには、女性や子どもの力が必要です。まだまだ課題はあるものの、地域住民にとって年一回の防災訓練が、“楽しい年中行事”となっているのは、成果だと思います」

※次回4月14日号掲載

 

中筋 章夫さんが伝えたい災害時の備え

・意識が高くても行動できなければ意味がない
・災害時は日ごろやっていることしかできない
・行政などに頼らず自分たちの地域は自分たちで守る

コーナー

関連キーワード

 

交通安全バナー2023贈呈式

交通安全バナー2023贈呈式

おすすめ記事

  1. 日時 3月20日(水・祝)→26日(火) 10:00~18:30※最終日のみ16:00まで …
  2. リビング和歌山3月16日号「ブーム拡大で専門店も増加中!春のおでかけにおにぎりを持って」
     “おにぎり”が、今ちょっとしたブーム。和歌山市内に専門店が増えてきました。行楽の春、お出かけのお…
  3. リビング和歌山3月9日号「地震災害、起こる前に対策を! 」
     日本は、揺れの原因となるプレートがせめぎあう場所に位置し、世界の中でも地震の多い国です。今後30…
  4. リビング和歌山3月2日号「春野菜をもっとおいしく!和歌山ご当地ドレッシング 」
     緑が芽吹く春には、たくさんの種類の野菜も収穫されます。大地の恵み、野菜の栄養をしっかり取り入れる…
  5. リビング和歌山2月24日号「スペースポート紀伊(串本町)から 第1号ロケット「カイロス」発射!」
     3月9日(土)午前11時(予定)、和歌山県串本町田原地区の「スペースポート紀伊」から、ロケット「…

電子新聞 最新号

  1. リビング和歌山3月16日号「ブーム拡大で専門店も増加中!春のおでかけにおにぎりを持って」

    2024/3/14

    リビング和歌山3月16日号

    リビング和歌山3月16日号  “おにぎり”が、今ちょっとしたブーム。和歌山市内に専門店が増えてきまし…
バックナンバー
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2024/3/14

    2024年3月16日号
  2. 2024/3/7

    2024年3月9日号
  3. 2024/2/29

    2024年3月2日号
  4. 2024/2/22

    2024年2月24日号
  5. 2024/2/15

    2024年2月17日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る