和歌山お守り巡り2021年版
- 2020/12/28
- コーナー
今年はいつもと違った年末年始を過ごす人も多いのではないでしょうか。2021年は心穏やかに過ごせますように。厄除(よ)けなど、一年の願いを託す地元和歌山のお守り情報を集めました。初詣は“密”を避ける工夫でお参りしましょう。
新しい参拝のカタチ
※和歌山県神社庁のホームページより
〜混雑時を避け、お参りを〜
■ マスクを着用しよう
境内では、マスクを着用しましょう
■ 距離を保とう
人と人との距離を十分に保ちながら、お参りしましょう。距離が取れない場合は、会話をできるだけ控え、静かにお参りを
■時間や時期をずらそう
初詣は“密”になることが予想されます。空いている時間帯にお参りしたり、時期をずらしましょう
■ 混雑を避けよう
ご神札やお守りは授与所が空いているときに
寺社によっては、祈とうの事前予約制や人数制限を設けているところもありますので、事前に問い合わせを
最強福守
紀三井寺(きみいでら)
巾着の中には10種類のお宝が
ご利益満載のお守り
厄除け開運のパワースポット、紀三井寺がお授けする「最強福守」。巾着には小判やダルマ、恵比寿(えびす)など10種類のお宝が入っていて、たくさんの福を呼び込みます。昨年は早々に売り切れたため、今年は増量してご提供。不安な世の中ですが、ご利益満載のお守りで幸せにお過ごしください。
電話番号 | 073(444)1002 |
---|---|
住所 | 和歌山市紀三井寺1201 |
交通 | JR紀三井寺駅から徒歩約10分 |
仕事守
伊勢部柿本神社(いせべかきもとじんじゃ)
縁起良い鯉の刺しゅう
突破、成就、安泰 福を呼ぶ「仕事守」
天照大神(あまてらすおおみかみ)をまつり、“元伊勢”の伝承をもつ伊勢部柿本神社。古くからあらゆる産業や商工業、運輸交通の守護神として敬われています。資格、就職、面接の「難関突破」、昇進、事業、商談の「成就」、職場環境や人間関係の「安泰」を願って「仕事守」を携えましょう。
電話番号 | 073(482)1466 |
---|---|
住所 | 海南市日方600 |
交通 | JR海南駅から徒歩約10分 |
URL | http://www.isebekakimotojinja.jp/ |
幸せみちひらき守
丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)
高野を守護する女神の社で一年の開運を願って
災いを退け守護する“丹生都比売大神”や幸福へ導く“高野御子大神”をまつる当社。伝来の舞楽装束にあしらわれている“古代バラ”と、境内の景観で特に印象的な“太鼓橋”を施した「幸せみちひらき守」。その昔、弘法大師が神の助けで高野山を開山したように、道を開き幸せを授かりましょう。
電話番号 | 0736(26)0102 |
---|---|
住所 | 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230 |
交通 | 京奈和自動車道かつらぎ西ICから車で20分 |
仕事守
日前(ひのくま)・國懸(くにかかす)神宮〈日前宮〉(にちぜんぐう)
仕事や就職活動 幸運を引き寄せて将来の成功を祈願
仕事に携わる全ての人に、お持ちいただけるお守りです。事業目標の達成や、自身の昇進、社内での良好な人間関係づくりなど、仕事が順調に進むようにと祈願しています。
また、就職活動をする学生にもおすすめです。就職がうまくいくよう、幸運を引き寄せましょう。
電話番号 | 073(471)3730 |
---|---|
住所 | 和歌山市秋月365 |
交通 | 和歌山ICより車で約5分 和歌山電鐵貴志川線日前宮駅から徒歩約1分 |
URL | http://hinokuma-jingu.com/ |
限定御朱印
紀州 東照宮(きしゅう とうしょうぐう)
創建400年記念の特別御朱印 1日108体限定
令和三年、紀州東照宮は創建400年。四年には例祭・和歌祭が創始400年を迎えます。これを記念した限定御朱印。黄金色の文字と葵御紋、新しい年が輝きに満ちますようにとの願いを込めます。正面石段・侍坂の段数で、人間の煩悩の数でもある108にちなみ、1日限定108体をご用意。
電話番号 | 073(444)0808 |
---|---|
住所 | 和歌山市和歌浦西2-1-20 |
交通 | 和歌山バス新和歌浦行き バス停権現前徒歩約1分 |
URL | http://kishutoshogu.org/ |
八方除守
伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)
氣(き)の神様が邪気を除け一年を安泰に導く
八方ふさがりとは、文字の通り、八方(全ての方向)がふさがれており、物事を進めても、どの方向にもうまくいかない年とされています。木=氣(き)の神様として慕われている「五十猛命(いたけるのみこと)」をおまつりする当神社の「八方除守」を身に着けて、一年を安泰に過ごしましょう。
電話番号 | 073(478)0006 |
---|---|
住所 | 和歌山市伊太祈曽558 |
交通 | 和歌山南ICより車で約5分 和歌山電鐵貴志川線伊太祈曽駅から徒歩約3分 |
URL | http://itakiso-jinja.net/ |
方位除 八方除
春日神社(かすがじんじゃ)
一年を良き方向へ心身の邪気を除き幸せを願うお守り
紀伊国神名帳に「正一位春日大神」と位置づけられ〝方位除け〟〝方違い〟〝災難除け〟〝厄除け〟の宮として知られる由緒ある春日神社。降りかかる邪気を取り除き、良き方向へ導かれるようお祈りした「八方除御守」や、「疫病退散あまびえ札」(300円)を身に着け、一年をお過ごしください。
電話番号 | 073(483)7547 |
---|---|
住所 | 海南市大野中1056 |
交通 | 阪和自動車道海南東ICから西へ3分 JR海南駅からオレンジバスで約10分 |
URL | http://www.kasuga-kainan.com/ |
友禅肌身守
竈山神社(かまやまじんじゃ)
友禅染めの優美な柄
身代わりお守りで希望を持った日々を
神武天皇の長兄・彦五瀬命(ひこいつせのみこと)をまつり、国家安泰や豊作にご利益があります。
願い事をかなえたいときに身に付けていただく、身代わりお守り。袋は友禅染めの優雅な柄(2種各2色)で、コロナ禍の中、希望を持って日々暮らせるよう祈願しています。
電話番号 | 073(471)1457 |
---|---|
住所 | 和歌山市和田438 |
交通 | 和歌山電鐵貴志川線竈山駅から徒歩約10分 |
除災招福守
志磨神社(しまじんじゃ)
神社を守護する力強い大銀杏の御神徳を込めて
かつて志磨神社にあった大銀杏の木は、昭和の大戦で三日三晩燃え続けながら本殿を守ったと伝えられ、「大銀杏跡」となった現在も、神社を変わらず守り続けています。その力強い御神徳が込められた、「除災招福守」は、災いを除け新しい一年に福を引き寄せることを願う、毎年人気のお守りです。
電話番号 | 073(422)1465 |
---|---|
住所 | 和歌山市中之島677 |
交通 | JR紀和駅から徒歩約3分 |