ブックタイトルリビング和歌山2015年2月21日号
- ページ
- 4/16
このページは リビング和歌山2015年2月21日号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは リビング和歌山2015年2月21日号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
リビング和歌山2015年2月21日号
畳職人、伝統芸能、消防団仕事に地域活動に多忙な日々profile氏名:南村 英輝/家族構成:妻、娘生年月日:昭和46年8月14日/血液型:A型勤務先:のぐち畳店 身長:168㎝/体重:57㎏“イケてる”パパ 紹介今週の趣味は?趣味と言えるどうか分かりませんが、和歌山県の無形民俗文化財「藤白の獅子舞」の篠笛(しのぶえ)を吹いています休日の過ごし方は?地元の消防団の活動があったり、祭りやイベントがあれば獅子舞。家族には迷惑ばかりかけています。休みの日は、家で家族とまったりしています理想のパパ像は?後継者不足につき、40歳を過ぎてから篠笛を始めたのですが、何でも一生懸命すれば出来るようになるんだよというのを見せたいし、見てほしいですねイケメン★papa実行委員会から一言「最近、娘と大人の会話ができるようになってきて楽しい」と、一緒にお酒を飲める日を心待ちにしている老舗畳店の6代目。街の安全、伝統芸能の継承にも努めています2015年2月21日 (4) 詩・書・造形が三位一体となった作品を制作している小林勇輝さん。個展「言葉の結晶展」が3月1日(日)まで、エムズギャラリー12番丁(和歌山市十二番丁)で開催。大作1点を含め約30点が展示されます。午前11時~午後7時(最終日は5時まで)。2月24日(火)休み。入場無料。言葉の結晶展賽?073(431)8255エムズギャラリー12番丁?3月1日(日)まで みさと天文台(海草郡紀美野町)で2月21日(土)午後7時~9時、「さようならラブジョイ彗星特別観望会」が実施されます。1月中旬に4等級まで明るくなり、肉眼でも見えたラブジョイ彗星。1月30日に近日点を通過して地球・太陽から遠ざかり、次に太陽付近に戻ってくるのは約8000年後。大型望遠鏡でラブジョイ彗星の最後の雄姿を楽しみます。参加無料。予約不要。さようならラブジョイ彗星特別観望会賽?073(498)0305みさと天文台?2月21日(土) みんなの学校(和歌山市米屋町)が開く恒例の「冬ごもり企画」。3月1日(日)午後1時から、「春を彩るチョークアート」が実施されます。黒板に鮮やかな絵や文字を描くチョークアート。絵の苦手な人も塗り絵感覚で楽しめます。参加費1000円。中学生以上10人。申し込みは下記へ。春を彩るチョークアート賽?073(460)2028みんなの学校?3月1日(日) 根来山げんきの森ネイチャーゲームの会による「冬のネイチャーゲーム~小さな春をみつけよう!」が、3月1日(日)午後1時~3時、紀伊風土記の丘(和歌山市岩橋)で催されます。同丘の広葉樹の森を歩きながら、いろいろな生き物の“春”を探します。大人400円、子ども300円(教材費、保険代)。定員20人。申し込みはFAX073(472)9201、メール(mikapon.a@gmail.com)で。冬のネイチャーゲーム賽?073(472)9201根来山げんきの森ネイチャーゲームの会?3月1日(日) 「新制作に集う和歌山の作家たち展」が2月25日(水)~3月2日(月)午前10時~午後5時(最終日は4時まで)、和歌山県民文化会館中展示室で開かれます。新制作展などに入選している7人が、具象、半具象、抽象などのバラエティーに富んだ絵画約15点を出品。入場無料。新制作に集う和歌山の作家たち展賽?073(487)4346坂口さん?2月25日(水)~3月2日(月) 和歌山県立自然博物館の「巨大アンモナイトをさがせ!!」が、3月8日(日)午後1時~4時、有田郡湯浅町で実施されます。地層や化石を観察しながら、アンモナイトの化石発見に挑戦してみませんか。雨天中止。対象は小学生以上一般で、定員100人。保険代など10円。参加希望者は2月22日(日)まで必着で要申し込み。応募多数の場合抽選。申し込み方法など詳細は下記へ問い合わせを。巨大アンモナイトをさがせ!!賽?073(483)1777和歌山県立自然博物館?3月8日(日) 子どもたちの未来と被ばくを考える会主催の公開学習会「核のごみについて考えよう!」が、2月21日(土)午後2時~4時半、和歌山市あいあいセンター(同市小人町)で開かれます。全国のプルサーマル問題や六ヶ所再処理問題に関わってきた小山英之さんを講師に迎え、使用済み核燃料の処理と問題点について考えます。参加費300円(資料代など)。申し込み不要。「核のごみ」について考えよう!賽?073(451)5960松浦さん?2月21日(土) 小梅日記を楽しむ会の「雛祭り~小梅さんの立雛図を観ながら」が、3月3日(火)午後1時~3時半、正住寺(和歌山市東長町)で開かれます。法要・法話の後、同会会員による講演会。中村純子さんが「人とのつながり」、井上泰夫さんが「和歌山県の誕生」と題して話します。続いて懇談会で交流を深めます。会費500円(茶菓付き)。参加希望者は下記まで申し込みを。雛ひな祭り賽?073(452)3399中村さん?3月3日(火) 「∞の会作品展」が2月25日(水)~3月2日(月)午前1 0 時~午後5時(最終日は4時まで)、ギャラリー龍門(和歌山市湊通丁北)で開催。尾崎功さんの指導のもと14人が制作。水彩、パステル、色鉛筆、油絵具で描かれた静物や風景、人物などの作品約50点が並びます。入場無料。∞ ムゲンダイの会作品展賽?073(461)7836尾崎さん?2月25日(水)~3月2日(月) 学習交流会「子どもの安心につながっている親がしている三つのこと~私が接してきた親から感じたこと」が2月28日(土)午後1時半~5時、河北コミュニティセンター(和歌山市市小路)で開かれます。不登校、引きこもりなどの子どもや青年の居場所「レインボーハウス」施設長の土井広行さんが講演。子どもの年齢別による親同士や、一般の交流会も。参加無料。申し込み不要。親がしている三つのこと賽?073(462)3060レインボーハウス?2月28日(土) 紀州蘭友の会による「春蘭展示会」が3月7日(土)午前10時~午後5時、8日(日)午前9時~午後4時、スーパーセンターオークワ・パームシティ和歌山店(和歌山市中野)で開かれます。紀伊半島に自生する紀州産春蘭を中心に各地の春蘭約150点が展示されます。入場無料。春蘭展示会賽?073(453)4766小杉さん?3月7日(土)・8日(日)