和歌山信愛 中学校・高等学校
学習は、「急がば回れ」がカギ
焦らず確実性を高めて
夏の間の学習への向き合い方としては、正答率の高い基本問題を落とさないようにすること。時間をかけても落ち着いて、学習を進めることが重要です。スピードは後からついてくるもの。焦らずケアレスミスをしないように、問題を解き終えたらしっかりと見直して、確実性を高めていきましょう。また、どんな年代でも、嫌なことから逃げないことが、後々自分のためになります。苦手な科目を先に終わらせるなど、工夫して取り組んでください。
保護者の皆さんは、成績や順位に一喜一憂するのではなく、どっしりと構えて。本校の生徒たちは、「あなたはあなたのままですばらしい」という価値基準を根底に持ち、それぞれの目標や夢に向かって、のびのびと学んでいます。偏差値にとらわれたり、他の子どもと比較したりするのではなく、その子なりの努力や成長を受けとめてあげることが大切です。とはいえ、保護者の皆さんも受験のプレッシャーにさらされていることかと思います。不安や悩みがあれば、信頼できる人に相談するなど、心の負担を軽くしてください。
キリスト教の教えに、見返りを求めずに尽くす「無償の愛」があります。「子育ては報われない」と感じることもあるかもしれませんが、注いだ愛や時間には大きな価値があります。受験に挑戦することも、成長の一つのステップ。子ども自身の力を信じて、長い目で見守ってあげてください。

副校長 紙岡智さん
●国公立大学/和歌山県立医科大学5(医1薬3保健看護1)、神戸大学(1)、名古屋大学(1)、東京外国語大学(1)、奈良女子大学(1)、大阪公立大学(2)、京都府立大学(1)、和歌山大学(10)など51人
●私立大学/早稲田大学(1)、慶應義塾大学(2)、上智大学(2)、同志社大学(3)、立命館大学(1)、関西学院大学(7)、関西大学(16)、近畿大学(40)、同志社女子大学(10)、京都女子大学(24)、神戸女学院大学(26)など262人
・2025年9月13日(土)(7月22日から申し込み)
中学校①▶午前9時から
・10月13日(祝)(中学校は9月13日から、高校は
7月22日から申し込み)
中学校②・高校▶午前9時から
※詳しくは同校HPで
入試・学校説明会《同校で実施》
・11月15日(土)中学校▶午前10時から・高校▶午後2時から
最終説明会(傾向と対策)《同校で実施》
・12月6日(土)高校▶午後2時から
・12月13日(土)中学校▶午後2時から
入試個別相談会《時間選択制・同校で実施》
・12月20日(土)中学校・高校▶午前10時〜午後3時
直撃インタビュー「智辯学園和歌山 中学校・高等学校」は次のページへ