名所が描かれた懐かしのご当地スイーツ「紀州の玉子せんべいずかん」発行観光案内所や和菓子店で配付中

実物大の写真とともに県内商品を紹介

今回の小冊子制作を担当した会員の皆さん。右から2人目が山本事務局長

 ページを開けば目に入る、お菓子に描かれた名所の数々。和歌浦の観海閣に、勝浦の那智の滝、熊野古道の牛馬童子も!

 和歌山県で作られている玉子せんべいを紹介する小冊子「紀州の玉子せんべいずかん」が、「紀州の和菓子と文化を考える会」(代表=鈴木裕範・和歌山大学南紀熊野サテライト客員教授)によって発行されました。

 同会は、和菓子を通して歴史や文化を学び、楽しいまちづくりを提案することを目的とした市民グループ。県内外から集まる約40人の会員で構成されています。数ある紀州の和菓子の中でも、同会が注目したのが玉子せんべい。「お米のせんべいが多い東日本に対し、西日本は小麦粉のせんべいが多く、和歌山も同様。玉子せんべいは県民にとって昔ながらの伝統の味で、身近なスイーツなんです」と話す、同会の山本智子事務局長。「各地の名勝やシンボルが描かれた焼き印も、興味深いですよね」

 過去には、県内各地の和菓子店や製造店に足を運び、各種類を組み合わせた「紀州利きせんべい詰め合わせ」を限定販売したこともありました。

完成した小冊子

 今回の小冊子には、今まで集めてきた紀州の玉子せんべいの情報を厳選して掲載。販売店11店のデータが、実物大のせんべいの写真とともに紹介され、冊子を小脇に抱えながら和菓子店巡りをしたくなる一冊です。

 3000部を無料配布中。配布場所は和歌山市観光案内所(和歌山市一番丁)や、「総本家駿河屋」各店舗(近鉄和歌山店除く)、「鷹屋」(同市和歌浦南)など。また、郵送を希望する人は、A5サイズが入る封筒に120円切手を貼り、返送先を書いて下記まで。

郵送先 〒6408215
和歌山市橋丁23N4ビル1階市民の力わかやま内「紀州の和菓子と文化を考える会」
問い合わせ 同会(市民の力わかやま内)
申し込み 073(428)2688

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る