みんなの健康

リビけんスペシャルは、みんなの健康に名称を変え、皆さまに健康情報をお届けします。

  • 治療の最前線! 専門医に聞くvol.30
    喫煙・歯周病は関節リウマチに注意
    腫れや痛みがある人は相談を

     関節リウマチは手足の関節が腫れて痛む病気です。日本では約80万人の患者がいると推測され、日本の人口に対しておよそ150人に1人の割合になります。男女比は1対3で女性に多く、発症は40代が多いものの、10代から高齢者まで…
    治療の最前線! 専門医に聞くvol.30<br/>喫煙・歯周病は関節リウマチに注意<br/>腫れや痛みがある人は相談を
  • 口から始まる健康づくりvol.86
    健康寿命を延ばすカギ
    奥歯の重要性

    できる限り天然の奥歯を維持し 失った場合は早期の治療を  私たちが毎日何気なくしている食事。それを支えているのが歯、特に奥歯です。奥歯は食べ物をすりつぶし、消化を助け、全身の健康に大きく関わっています。しかし、奥歯を失…
    口から始まる健康づくりvol.86<br/>健康寿命を延ばすカギ<br/>奥歯の重要性
  • 毎日生き生き健康通信vol.65
    “季節外れの花粉はイネが原因
    5月ごろから飛び始め6月にピーク

    イネ花粉症の人はメロンなども注意  花粉症というと「スギ」や「ヒノキ」のイメージがありますが、中には“イネ科”の花粉にも反応する人がいます。イネ科花粉は5月ごろから飛び始め、6月に1回目のピークを迎えます。その後、稲刈り…
    毎日生き生き健康通信vol.65<br/>“季節外れの花粉はイネが原因<br/>5月ごろから飛び始め6月にピーク
  • 毎日生き生き健康通信vol.64
    “百日ぜき”の報告数が増加中
    2週間以上続く長引くせきに要注意

    たかが〝せき”と思わず、医療機関へ受診を 例年に比べて全国的に百日ぜきの報告数が増加しています。2022年は499件、2023年は1009件、2024年には4054件、2025年は3月時点で、すでに4100件を超えてい…
    毎日生き生き健康通信vol.64<br/>“百日ぜき”の報告数が増加中<br/>2週間以上続く長引くせきに要注意
  • 口から始まる健康づくりvol.85
    成長期に始める歯並びの治療
    小児矯正のメリットとは

    適応能力の高い子どもの時期に あごや歯の正しい成長を促す 歯並びや噛(か)み合わせを正しく整える歯科治療、歯列矯正。大人になってからでも治療可能ですが、適応能力の高い子どもの成長期に始めることで、より効果的でスムーズな…
    口から始まる健康づくりvol.85<br/>成長期に始める歯並びの治療<br/>小児矯正のメリットとは
  • 協会けんぽインフォメーションvol.43
    新年度がスタート 健康チェックから始めましょう

     4月になり、新年度が始まりました。新年度のスタートは、「健診」を受け、健康チェックから始めましょう。 全国健康保険協会(協会けんぽ)は、35歳~74歳の被保険者を対象とした「生活習慣病予防健診」を実施しています。検査内…
    協会けんぽインフォメーションvol.43<br/>新年度がスタート 健康チェックから始めましょう
  • 公的補助が受けられるようになりました!
    帯状疱疹ワクチン定期接種化
    原則65歳以上の人などが対象

     80歳までに3人に1人が経験すると推定されている「帯状疱疹」。今年度4月1日から原則65歳以上の人を対象に、公費補助のある定期予防接種となり、希望する人への接種が始まりました。和歌山県健康推進課で話を聞きました。 自…
    公的補助が受けられるようになりました!<br/>帯状疱疹ワクチン定期接種化<br/>原則65歳以上の人などが対象
  • 治療の最前線! 専門医に聞くvol.29
    睡眠時無呼吸症候群の症状に
    夜間頻尿や緑内障の悪化も

    「いびきがうるさいから、別の部屋で寝て!」。睡眠中に大きないびきをかいて、家族から文句を言われていませんか。いびきは、気道が狭くなっているサイン。鼻・喉の異常や肥満により気道が狭くなると“睡眠時無呼吸症候群(以下SAS、…
    治療の最前線! 専門医に聞くvol.29<br/>睡眠時無呼吸症候群の症状に<br/>夜間頻尿や緑内障の悪化も
  • 口から始まる健康づくりvol.84
    花粉症と歯の痛み
    密接なその関係とは?

    春に起こりやすい歯の痛み 実は鼻炎が原因になっている場合も  厳しい寒さも徐々にやわらぎ、春の陽気が感じられる季節になりました。当院には、「毎年春になると、歯が痛む」と悩む患者さんが度々来院します。しかし、実際に診断し…
    口から始まる健康づくりvol.84<br/>花粉症と歯の痛み<br/>密接なその関係とは?
  • 毎日生き生き健康通信vol.63
    新学期など環境の変化が多い春
    自律神経の乱れに注意!

    休んでも体調不良が続くときは受診を  春は入学や進級、転勤など、環境の変化が多い季節です。特に、学生は春休み中。夜更かしして朝起きるのが遅くなったり、家でスマートフォンを見る時間が増えたり、いつもと生活リズムが変わって…
    毎日生き生き健康通信vol.63<br/>新学期など環境の変化が多い春<br/>自律神経の乱れに注意!

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  2. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
  3. リビング和歌山2025年6月7日号「 甘~い誘惑! ドーナツ店巡り」
     6月第1金曜日の「ドーナツの日」に合わせて今号はドーナツ特集。定番のシンプルドーナツ、クリームが…
  4. リビング和歌山2025年5月31日号「いざというとき、自分の身を守る “護身術”を学ぼう」
     夏は夜の外出やイベントが増える時期。不審者や痴漢、通り魔など犯罪も起こりやすくなります。いざとい…
  5. リビング和歌山2025年5月24日号「価格高騰!令和米騒動 今こそ考えたい、食と農の未来」
     政府が備蓄米を放出したものの、市場への影響は限定的で、米の高騰が続いています。こうした状況だから…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  2. 2025/6/12

    2025年6月14日号
  3. 2025/6/5

    2025年6月7日号
  4. 2025/5/29

    2025年5月31日号
  5. 2025/5/22

    2025年5月24日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る