- Home
- 2023年
2023年
-
和歌山市 企業主導型保育所(園)の空き、申し込み、利用について
企業が設置する保育施設ですが、地域のニーズに合わせて、地域枠として受け入れてくれます。職員の配置基準は認可保育園と同等です。 ご自宅やご実家、勤務先のお近く、あるいは勤務先までの通過点として選択してください。希望者は直… -
花は思いをのせたラブレター
フラワーバレンタイン2月14日のバレンタインデー。日本では、“女性が好きな男性に、気持ちを伝えるためにチョコレートを贈る日”ですが、これらは日本独自の習慣。欧米では、男性から女性に花を贈り、愛や感謝を伝えています。 James Cam… -
和歌山県でずっと住みたい町はどこ?
居住者を対象に調査
住み続けたい街ランキング2022かつらぎ町が全国8位にランクイン 街の幸福度&住み続けたい街ランキング2022<全国版>より引用(大東建託調べ) 大東建託が運営する「賃貸未来研究所」が、全国規模で実施する居住満足度調査、「街の住みここちラン… -
整理収納セミナー
キッチンを整えて、家事がもっと楽しく楽になる暮らしを始めませんか。「キッチンの家事ラク 整理収納セミナー」が、2月9日(木)午後1時半~3時、パナソニックショウルーム和歌山(和歌山市中之島)で実施。整理収納アドバイザー・… -
田辺市の山中さんの童話が本に
「森のポストをあけてごらん」童話作家 山中真理子さん 【プロフィル】趣味は園芸とテニス。2012年「第20回小川未明文学賞」の優秀賞を受賞 田辺市磯間の山中真理子さんが創作した童話『森のポストをあけてごらん』が、ポプラ社から出版(A5判、71… -
ことばで広がる絵本の世界 「だんろのまえで 」
つかれたら やすめばいいんだ ある日、寒い山の中で道に迷ってしまったぼく。とっても疲れて歩いていると一本の木にたどりつきました。大きな木にドアを見つけ、中に入ると、部屋には暖炉を囲む動物たち。暖炉の前にはウサギがじっ… -
多肉植物の寄せ植えと石花作り教室
和歌の浦アート・キューブ(和歌山市和歌浦南)で、「多肉植物の寄せ植えと石花作り教室」が、3月11日(土)午前10時~正午に開催。水やりの手間があまりかからず、ぷくぷくとした葉がユニークな多肉植物の寄せ植えと、石をペイン… -
わらべ歌と絵本
和歌山市ファミリー・サポート・センター学習会「大人も一緒に楽しむ わらべ歌と絵本」が、3月5日(日)午後2時~3時、あいあいセンター(同市小人町)で実施。開場1時半。絵本の読み聞かせや、懐かしいなじみのあるわらべ歌、昔… -
城下町北部ウォーク
和歌山市語り部クラブの「城下町北部ウォークー春を感じてご城下を歩いてみませんかー」が、3月4日(土)午前9時半~11時半に実施(小雨決行)。9時10分から受け付け、同市の京橋に集合。本町御門跡や嘉家作(かけづくり)丁な… -
小梅日記を楽しむ会 雛(ひな)祭り
幕末から明治にかけてつづった「小梅日記」。作者で画家の川合小梅さんが描いた、正住寺(和歌山市東長町)所蔵の立雛図(たちひなず)を観賞して魅力を伝える催し。「第14回小梅日記を楽しむ会 雛祭り 川合小梅『立雛図』を観(み…