声のおけいこ、始める人が増加中 声の表情を磨いて、話し美人に 健康のバロメーター、年齢に関係なくツヤ声を目指して

声のおけいこ、始める人が増加中

声の表情を磨いて、話し美人に

健康のバロメーター、年齢に関係なくツヤ声を目指して

 コミュニケーションに欠かせない“声”。第一印象を左右するだけでなく、その人の心や体の状態も表します。自分の声は好きですか? 自分の声に関心を持つと、人生がより豊かになるかもしれません。

 “声は持って生まれたもの”“年齢とともに声が出しにくいこと、老けることは仕方がない”と、諦めていませんか。

 腕回し、屈伸と始まり、「(目・鼻・口を)顔の中心に集めて、パァーと緩めて」「あごを左右前後に動かします」など、顔と舌も加えた入念な準備運動―。和歌山市内で、ドラマ仕立てで世界の名作を読む、ナレーション・朗読教室が開かれ、人気を集めています。

腕、足、そして舌の準備運動がポイント

胸に手を当て、響いているのを感じながら「あー」と声を出す生徒

 ナレーション講師で劇団ZERO(ゼロ)の俳優・石村渚さんが、約2年前から始めた教室で、生徒は小学生~80代と幅広い年代。スタート時から通う旭真弓さんは「孫に絵本の読み聞かせをしたくて始めました」と話し、声を出すのはストレス発散にもなっているそう。母親の影響を受けたという小学5年生の松山玲音さんは「上手になっていくのが楽しくて。将来の夢は声優か歌手」と笑顔を見せます。きっかけはさまざまですが、伸びのよい声を出し、生き生きとした表情で楽しんでる姿はみんな同じ。

 声は呼吸することで、のどの奥にある声帯が振動して音がつくられます。その音が声道を通っり、舌や歯などの動きが加わって、いろいろな声に変化します。石村さんは「声は健康のバロメーター。声を出さない生活を続けていると、声を出すための筋肉が衰えてきます。日頃から声帯や滑舌を鍛えれば、ツヤのある声を取り戻せます」と話します。

コルクを口にくわえ、フクロウの鳴きまねなど、指導する石村さん

 朝起きてから声帯が目覚めるまで約3時間とも。コルクを口にくわえて「ホーホー」とフクロウの鳴きまねをしたり(右写真)、「あー」とおなかからしっかりと声を出したりするのもウオーミングアップの一つです。

 声は出ていても、“かみやすい”“聞き取りにくい”などの悩みには、「滑舌のストレッチがおすすめ。「“ラララ…”と言い続けたり、口の中で舌を右回し、左回ししましょう。唾液が出て口中が潤う他、血行が良くなり、顔のシェイプアップも期待できます」と指導。

レッスンの最後は、みんなで台本を読み合わせて録音。CDを完成させます

 良い声を出すには、背筋を伸ばすことも大切です。両足を肩幅ほど開き、背筋は伸ばし、頭から吊り上げられているようなイメージで。「クッキー、といったときの口角の上がり方を意識することで、表情も声も明るくなります。春は人前で話す機会も増える季節。緊張したときは滑舌のストレッチを」とアドバイス。その上で「健康を保つためにも、口の体操を毎日少しでも続けてください」と話しています。

 3月31日(日)、「みんなの健康フェア」で石村さんが教えるワンコイン講座「素敵にナレーション&朗読」が開かれます。

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  2. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  3. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  4. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  5. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  2. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  3. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  4. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  5. 2025/9/18

    2025年9月20日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る