子どもの生活支援「こ・はうす」

食卓を囲む楽しさと学ぶ喜びを伝えたい

子どもの生活支援「こ・はうす」

週1回、小中学生を対象に
みんなでご飯&学習支援の場

みんなで食卓を囲み、いろんな話をしながら食事します

みんなで食卓を囲み、いろんな話をしながら食事します

「いただきまーす」「もうソーセージ焼けたかな」「ごはん、お代わりは?」。木曜日の夕刻、テーブルに並んだ料理をおいしそうに食べる子どもたち。一緒に食事しているのは、「こ・はうす」スタッフの馬場潔子さん、江利川由喜さんと大学生ボランティア。学校での出来事などをおしゃべりしながら、にぎやかに食卓を囲みます。

社会問題となっている子どもの貧困。社会福祉士の馬場さんと「きのくに子どもNPO」の江利川さんは、仕事や活動を通して、ひとり親家庭、親自身の病気や障害、経済的な困窮、長時間労働など、仕事も子育てもぎりぎりの状態でがんばっている親子がいる実情を知る中で、「子どもたちの育つ環境が本当に厳しくなっていると感じます」と話します。

貧困、孤食…困難を抱える家庭
地域で助け合える関係を

そんな家庭の子どもたちに食卓を囲む楽しさと学ぶ喜びを伝え、安心できる居場所を作りたいと立ち上げたのが、子どもの生活支援ネットワーク「こ・はうす」です。

「親自身に余裕がないので子どもとゆっくり過ごす時間を持てず、それが学校生活や学習にも影響し、非行やいじめ、教育格差といった問題につながる―。問題が起きてから手当てをするのでなく、起きる前に地域の大人ができることから手を差し伸べてもいいのでは」との思いからでした。

和歌山市楠見中の一軒家を借り、週1回、小中学生とスタッフ、ボランティアが集まって遊んだり、勉強したり、食事をしたりして過ごします。今年4月から本格的に活動を開始し、現在5人の子どもが利用。「学校から帰って宿題をしていると、晩ご飯のおいしそうなにおいがしてくる。食事をしながらいろんなことを話す。そんな夕方の家庭の時間をいっぱい経験して大人になってほしい」と馬場さん。「行政や学校とも連携しながら、複数の大人が専門性や特徴を生かして、役割分担して子どもたちを見守っていければ」と話します。

「こ・はうす」は、活動を支援するサポート会員や学習支援の学生ボランティアも募ってます。詳細は下記へ連絡を。

「こ・はうす」活動概要

週1回(木曜)午後4時~8時
小中学生対象、登録制
費用300円(夕食代)

問い合わせ

馬場さん 090(3709)7136
きのくに子どもNPO 073(452)7710

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  2. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  3. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  4. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
  5. リビング和歌山2025年6月7日号「 甘~い誘惑! ドーナツ店巡り」
     6月第1金曜日の「ドーナツの日」に合わせて今号はドーナツ特集。定番のシンプルドーナツ、クリームが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  2. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  3. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  4. 2025/6/12

    2025年6月14日号
  5. 2025/6/5

    2025年6月7日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る