最近の住宅をめぐる動きを解説① 新築の着工戸数は年々減少 空き家数は激増

新築至上主義からの脱却
既存住宅市場を活性化へ

藪雅仁さん野村総合研究所が今月13日に発表した「新設住宅着工戸数の実績と予測結果」で、新設住宅着工戸数は、2017年度の95万戸から、20年度には77万戸、25年度には69万戸、30年度には60万戸になると予測。一方、空き家数・空き家率は、既存住宅の除去や、住宅用途以外への有効活用が進まなければ、13年の820万戸・13・5%から、33年に1955万戸・27・3%へと上昇すると見込んでいます。

「人口が減少し、住宅需要のベースとなる世帯数が頭打ちとなっています。また、若い世代の家に対する価値感も変わってきました。そうした中、少子高齢化の進展と人口移動の変化により空き家が増え続け、既存住宅の流通も大きな課題となっています」と、和歌山県宅地建物取引業協会広報啓発委員長の藪雅仁さんは説明します。

何世代にも渡り、100年以上同じ家に住み続ける欧米に対し、日本はこれまで新築物件に価値を見いだす“新築至上主義”で推移してきました。「しかしながら、ここにきて、『長く住み続けられる家』『環境にやさしい』がキーワードになってきています。また、東京の都心部では土地や建物の価格が高騰し、中古住宅を手に入れてリノベーションして住むという考え方も浸透してきています」と藪さん。

新築では、省エネルギー性能や耐久性能に優れた住宅などには、国から補助金が交付され、中古住宅では、その市場をさらに活性化させるために、今年4月から中古住宅のインスペクション(建物状況調査)制度が始まりました。

これから日本の住宅市場はどのような方向に進むのか、藪さんの解説のもと新築と既存住宅に分けてシリーズで展開していきます。

※次回は7月28日号掲載

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る