築年数が古いほど耐震工事費が必要 平均工事費は163万9100円

補助制度や支援制度を上手に活用を

いつ起こるか予測できない地震。住宅には、自然災害から家族の命を守る機能が求められます。国は2020年までに耐震化率を95%とする目標を掲げ、税制を設けたり、自治体においても新耐震基準を満たさない建築物について、耐震診断や改修を支援したり、対策が進められています。
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)が、1950年~2000年5月までに着工された2階建て以下の木造在来工法の住宅を対象に行った耐震診断結果によると、木耐協が把握している2万6317棟のうち、90%超の住宅が現行の耐震性を満たしていないことが判明。今年8月、耐震診断実施後のアンケート結果「耐震診断結果調査データ」を発表しました(有効回答6444人)。
耐震補強工事を実施した人の割合は、平均で29・61%。住宅の耐震別では、「倒壊の可能性がある」「倒壊する可能性が高い」でそれぞれ約30%、「倒壊しない」「一応倒壊しない」と一定の安全性が確保されている住宅でも約10%〜20%が工事を行っていました。
耐震補強工事をした人の建築年代別の工事金額は、全体平均で163万9100円。年代別では1961年~65年が平均234万2300円と最も高く、築年数が浅くなるほど、工事費用が低くなる傾向が見られました(グラフ参照)。
工事の実施金額については、旧耐震基準(80年以前)と新耐震基準(81年以降)を含む全体平均が163万9081円。金額別では150万円未満は52%、150~250万円は28%、250万円以上は19%となっており、全体の過半数が150万円未満でした。
耐震診断や耐震工事について、県や各市町村でさまざまな補助や支援制度が設けられています。制度を知って、上手に活用しましょう。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  2. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  3. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  4. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  5. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  2. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  3. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  4. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  5. 2025/6/19

    2025年6月21日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る