豊かな言葉の蓄積が人間関係の基になる 形容詞で話しかけよう

豊かな言葉の蓄積が人間関係の基になる 形容詞で話しかけよう

豊かな言葉の蓄積が 人間関係の基になる形容詞で話しかけよう 突然ですが、質問です。お子さんにどんな人になって欲しいですか?

「優秀で人をリードできる人に」「優しくて人に好かれる人に」「社会的に成功できる人に」「ただただ幸せに」…、いろいろな答えがあることでしょう。お母さんの願いがどんなものであったとしても、共通する資質がひとつ必要になります。それが、コミュニケーション能力。自分の気持ちを相手に届け、相手の思いを受け取る能力です。自分の気持ちを言葉で主張できる子は、相手の気持ちを理解できます。それは、思いやりにつながり、円滑な人間関係を築く基礎になるのです。

とはいえ、まだしっかりと話せない小さな子どもに、お母さんは何をしたらいいの?と思うことでしょう。とっても簡単にできること、それは形容詞で話しかけること。形容詞とは「楽しい・暑い・おいしい・うるさい・大きい」など、五感に関すること、気持ちに関することを表す言葉です。「〜い」で終わる言葉と覚えれば良いでしょう。小さいころから、たくさんの形容詞を知っていると、自分の思いを言葉にすることに役立ちます。言葉で説明できるので、イヤイヤ期も楽になるといわれています。

「まだ話さないうちの子には早いのでは?」という心配はいりません。まだ話せない赤ちゃんにも、お母さんの言葉はちゃんと届いて蓄積されていきます。ぜひ、たくさんの形容詞を使って話しかけてあげてください。自分で話し始めたら、その蓄積が大いに役立つことでしょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングシニアトレーナー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月29日号「新たな視点で魅力を発掘し、情報を発信 岩出市地域おこし協力隊着任」
     JR岩出駅前に観光案内所の整備を進めている岩出市。市が初めて募集した地域おこし協力隊も着任し、“…
  2. リビング和歌山2025年11月22日号「昨年よりさらに進化!冬の街を彩る130万の光 KEYAKI Light Parade」
     今年も、けやき大通りがキラキラとした光と笑顔に包まれる季節がやってきます。今年で3年目となる冬の…
  3. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  4. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  5. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/27

    2025年11月29日号
  2. 2025/11/20

    2025年11月22日号
  3. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  4. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  5. 2025/10/30

    2025年11月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る