育てるシリーズ4~音育(おといく)~

top3

子育てに取り入れたい「育(いく)」の話。ちょっとした知識があるだけで、子どもの成長や発達が豊かに、そして何よりも楽しく子育てできる話題を届けます。今回は、音楽を取り入れながら体を動かす「リトミック」について。音を楽しみ、体を使って遊ぶと、“いいこと”がたくさん! 親子の1日体験教室も行います(下記参照)。

音やリズムを感じ取り
リズムに合わせて体を動かす

親子で一緒に取り組んで、子どもの育ちをもっと豊かに―。子育てに取り入れられるヒントを届ける「育〜そだてるシリーズ」。今回は、音楽やリズムに合わせて体を動かすリトミックを〝音育〞として紹介します。

『げんこつやまのたぬきさん』なら、知っている人も多いはず。これもリトミックの一つの例。音楽に合わせて身振り手振りで遊びます。「子どもは理屈で物事を理解できません。感性や感覚でさまざまなことをとらえ、表現します」。こう話すのは、中薗知美さん(写真)。ピアノ講師をする傍ら、親子リトミック教室を行ったり、幼児のピアノレッスンにリトミックを取り入れるなど活用しています。

「音やリズムを聴いて、脳や心で感じ取り、自分の体を使って自由に表現するのがリトミックです」と説明します。

“楽しくできること”が大切
子どもは自らの力を育てる

「音を聴いて表現するのがリトミックの目的ですが、音を聴くためには注意力や集中力が必要。また、体を動かすためにはさまざまな筋肉を使って反応をしたり、反射神経も必要です。そして、体の動きを表現するには、自分で考えたり、イメージする力が必要なんです」。これら一連の活動を、“楽しみながら”できるのがリトミックの良さ。音楽を通して体を使って楽しく遊ぶことで、子どもたちは素直に、自然とさまざまな力を自分で育んでいくことができます。

「よく“ただ遊んでいるだけ”という印象を持たれることもあるのですが、実は“遊ぶ”ことが、とても大切なんですね。グループでリトミックに取り組むと、協調性が芽生える動きを取り入れることもできます」と中薗さん。子どもは自らの力を養い、それらは成長していく上でしっかりとした基礎や土台となります。

“表現力”は今、時代が求めている“力”でもあります。自分自身を表現することは、コミュニケーションの第一歩。リトミックをツールとして、親子や友達とコミュニケーションを楽しむことが習慣になります。

「もちろん、幼いころから音に親しむので、音楽センスや資質を育んだり、音感を身に付けることにも役立ちます。リズム感も習得できるので、子どもにピアノなどの楽器を習わせたり、ダンスをさせたいと思う人にはおすすめですよ」とも。

年齢に合わせてできるリトミック。下記では、赤ちゃんでもママと一緒にできる簡単なリズム遊びを中薗さんに教えてもらいました。

20150214top01

中薗知美さん
平成元年生まれ(和歌山市在住)。ピアノ講師。2歳児の母で子育てしながらピアノ教室で指導。リトミックも取り入れています。リビングカルチャー倶楽部の子ども連れで行ける教室「ママカルチャー」の講師も務めています

ママと一緒が楽しい!音育

「年齢に合わせた音や体の動きで、何歳でもできるのがリトミックの特長でもあります」と中薗さん。0歳児なら首が座ったころから、抱っこしてスキンシップを図りながらお母さんも一緒にリズム遊びをします。

「子どもにとって、お母さんは一番安心できる存在です。大好きなお母さんと一緒にするから、子どもは楽しめるんです。もちろん、お父さんもOKです。ちょっとダイナミックな動きに挑戦してみてください」。子どもの“やってみたい”という好奇心や欲求を引き出すのは、身近な親の関わり方次第です。

中薗さんに、お座りができるようになった小さな赤ちゃんと一緒にできる簡単なリトミックの動きを教えてもらいました(「トン・トン・シュー」)。また、親子リトミックの体験1日講座も企画しました(下記参照)。子どもと一緒に楽しんでみませんか。

トントン・シュー

  1. お母さんは膝を立てて子どもを膝の上に座らせて手で支えます
  2. リズムに合わせて「トン・トン」と膝を上下させます
  3. 「シュー」と長音で膝を伸ばして着地

年齢に合わせて…げんこつやまのたぬきさん

〜リビング特別企画・体験1日講座〜 参加者募集

親子で楽しむキッズリトミック

親子で一緒に音楽を通して楽しくコミュニケーションするリトミックの体験教室です。講師は、今回の紙面に登場した中薗知美さん。1歳~3歳児が対象。親子で参加を。今春にはリビングカルチャー倶楽部で教室開講予定。この機会に体験してみてください。

※申し込みは2月25日(水)まで。多数の場合は抽選となります。当選者にだ3月3日までに講座の案内はがきを送ります

日時 3月12日(木)午前10時半~11時15分
場所 リビングカルチャー倶楽部フォルテ教室(和歌山市本町フォルテワジマ4階)
参加費 1組1000円(子ども1人追加は600円)
定員 親子10組(最少開講人員3組)
申し込み 073(428)0281
和歌山リビング新聞社へ
(受け付けは月~金曜午前10時~午後6時半)



フロント特集

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  2. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  3. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  4. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  5. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  2. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  3. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  4. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  5. 2025/9/18

    2025年9月20日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る