「めでたいでんしゃ かなた」しゅっぱ~つ!
加太さかな線エリアに注目!

「めでたいでんしゃ かなた」しゅっぱ~つ!加太さかな線エリアに注目!

 和歌山市の夏のリゾート地といえば磯の浦、加太。市街地とこれらのエリアを結ぶ南海加太線(愛称:加太さかな線)に、新しい「めでたいでんしゃ」がデビュー。その全貌と、周辺エリアの気になるグルメなどを紹介しましょう。

太古といまと未来を結ぶ
5代目めでたいでんしゃ誕生

 7月13日、南海加太さかな線で、「めでたいでんしゃ」の5編成目にあたる「かなた」の運行がスタートしました。

南海電鉄が、加太観光協会および磯の浦観光協会と共同で、2014年11月にスタートさせた「加太さかな線プロジェクト」。おいしいさかなに代表されるグルメや美しい景色など、魅力がいっぱいの加太と磯の浦をPR。和歌山市駅から終点・加太駅までの鉄道旅行の楽しみと、さかなの町への期待感を高めるのが目的です。その一環として2016年4月から、地域を代表する海の幸・鯛(たい)をモチーフにした、かわいいピンク色の観光列車「めでたいでんしゃ さち」の運行が始まりました。

翌年には海をイメージした「かい」が登場し、その2年後には「さち」と「かい」の子ども「なな」が誕生。2021年には「さち」の兄「かしら」が走り始めます。

そして「かなた」が運行を始め、5匹(編成)に。列車ごとに外装・内装が異なり、ドアやロールカーテン、つり革、車内ディスプレーなど、楽しい仕掛けを数多く見ることができます。

和歌山市駅から加太駅まで約24分。沿線に注目のグルメもあるので、ゆっくり「めでたいでんしゃ」を乗り継ぎながら、小さな電車旅を楽しむのもいいですね。

うろこ柄の外装は「めでたいでんしゃ」一族の証し

うろこ柄の外装は「めでたいでんしゃ」一族の証し

2両編成のうち、和歌山市駅寄り車両の床には、約6mの原寸で描かれたワカヤマソウリュウ(注1)がデザイン。和歌山県立自然博物館が監修

2両編成のうち、和歌山市駅寄り車両の床には、約6mの原寸で描かれたワカヤマソウリュウ(注1)がデザイン。和歌山県立自然博物館が監修

加太駅寄りの車両に乗れば、まるで虹の中に飛び込んだよう

加太駅寄りの車両に乗れば、まるで虹の中に飛び込んだよう

車窓から見える磯の浦海水浴場

車窓から見える磯の浦海水浴場

磯の浦海水浴場

磯の浦海水浴場

全長1200m、浜の奥行き100m。遠浅で自然の白砂ビーチです。関西屈指のサーフィン・スポットとして有名ですが、8月31日(土)までの海水浴期間中は、サーフポイントと海水浴エリアが分かれているので、安心して泳ぐことができます。

お問い合わせ

磯の浦観光協会
073(452)2737

(注1)2006年に和歌山県有田川町で発見されたモササウルス類が、メガプテリギウス・ワカヤマエンシスとして新属・新種記載され、通称「ワカヤマソウリュウ(和歌山滄竜)」に

ウェブメディア「ロカルわかやま」(和歌山リビング新聞社制作)に「めでたいでんしゃ かなた」の詳細を掲載しています。
動画はこちらから!
https://rokaru.jp/matome/111893/

磯の浦周辺の グルメCheck!

市道坂田磯の浦線

市道坂田磯の浦線

県道粉河加太線と磯の浦を結ぶ「市道坂田磯の浦線」が、今年3月25日に開通。事業化されたのは1983年のことで、約40年を経て完成したのです。

和歌山市街地からだと県道粉河加太線の「←磯の浦海水浴場」の看板に従って左折(写真1)、ゆるやかに登っていきます(写真2)。加太さかな線を高架橋で越え、今度は下っていくと正面に海が見えて来ました(写真3)。堤防の手前を左折してしばらく走り、南海磯ノ浦駅前を過ぎてすぐ右折すれば、磯の浦海水浴場です。

車でわずか3分少々。途中道が狭くなっているので、ゆっくり安全運転で。

県道粉河加太線から磯の浦海水浴場までのドライブ動画▶︎https://www.youtube.com/watch?v=FDpq4ZivMGI

 A  磯の浦海水浴場が真ん前!ランチやカフェタイムを満喫

ホットドッグセットは600円

ホットドッグセットは600円

Beach Café Glück

Beach Café Glück(グリュック)
 ビーチ隣接のカフェ。テラス席に出れば、波の音と潮の香りを感じながら食事が楽しめます。「キーマカレー」(1000円)、「アイスクリーム&ジェラート」(400円~)、「サルサチキンプレート」(1200円)などメニューが多彩。テイクアウト可能だから、ホットドッグやドリンクなどを持って、海辺へ!

電話 073(460)8763
住所 和歌山市磯の浦386-2 
営業時間 午前9時~午後5時(OS4時半) 
定休日 木曜
駐車場 あり
Instagram @cafe_gluck

 B  7月29日(月)オープン!元しらす工場がカフェに

MAKAI

マカイ外観

MAKAI(マカイ)
   3年がかりで元しらす工場をリノベーションし、ハワイアンな非日常的空間のカフェが完成。「近所の人がふらっと寄れる場所に」と、誰もが気軽に利用できる雰囲気になっています。「海老スパイスカレー」など、日替わりでランチメニューを提供。同じ敷地内には、貸しスタジオやサーフショップも構える、磯の浦注目のニュースポットです。

電話 070(4208)4999
住所 和歌山市本脇559-22
営業時間 午前11時半~午後2時半(OS2時)
定休日 土・日曜 
駐車場 あり
Instagram @makai_9ban

 C  老舗お茶屋「諏訪園」の姉妹店 ひんやり夏スイーツに焼き菓子も

カフェ SaiSai

「抹茶フィナンシェ」(1個250円) 「メロンソーダ」(400円)

「抹茶フィナンシェ」(1個250円)
「メロンソーダ」(400円)

カフェ SaiSai
 古民家をリノベーションしたテイクアウトカフェ。東ぶらくり丁の老舗茶屋「諏訪園」姉妹店。人気の抹茶スイーツだけでなく、コーヒーやかき氷など、手軽なカフェメニューが人気。この夏シェイクが登場。手作り焼き菓子には新顔のフィナンシェも。店内に座れるスペースもあり。

電話 080(5707)5857
住所 和歌山市西庄1021-4
営業時間 木~日曜
午前10時~午後6時
※7月27日(土)プチリニューアルオープン、25日(木)・26日(金)は休業
定休日 月~水曜
駐車場 あり
(台数に限りあり、場所は事前に確認を)
Instagram @saisainagaya

 D  めでたいでんしゃのロゴがそのまま「たい焼き」に

めでたい焼き 八幡前店

めでたい焼き 八幡前店
  「カフェ楓荘」が製造・販売していた「めでたい焼き」。同店が閉店し、たい焼きの鉄板を譲り受けました。めでたいでんしゃ「なな」と同じ色で彩られた店内のイートインスペースは、電車の座席のよう。人気の「自家製つぶあん」(216円)は、やさしい甘さのあんこ&もちもち生地の相性が抜群です。

電話 080(4761)0209
住所 和歌山市古屋434-2
営業時間  午前10時~午後5時(売り切れ次第終了)
定休日 不定休
駐車場 あり
Instagram @medetai.yaki

フロント特集

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  2. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  3. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  4. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  5. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  2. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  3. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  4. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  5. 2025/7/24

    2025年7月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る