「和歌山のすごさ」伝えます

20150613kids01

青年忍者参上! 聞けば聞くほど面白い

「和歌山のすごさ」伝えます

和歌山市の小学校を出張訪問
地域資源の魅力を語る

和歌山青年会議所の「ひとづくり委員会」が、小学校の出前授業「青年忍者・学校訪問」を6月からスタート。「忍者」「和歌山城」「日前宮」「和歌浦」「友ヶ島」の5つのメニューで、和歌山市の魅力や〝すごさ〞を伝えようと活動を始めました。

メンバーたちは、日本三大忍術伝書の一つ『正忍記(しょうにんき)』を記した名取三十郎正澄(なとりさんじゅうろうまさずみ)の墓石が和歌山市で見つかったことにちなみ、忍者姿で登場。授業はこうした忍者の話に始まり、和歌山城、日前宮…と、テーマごとに映像を流した後、忍者が分かりやすく解説します。

自慢できるふるさとに

野崎西小学校で行われた授業風景 児童たちは積極的に辞書を引いたり、地図を見たりして忍者の質問の答えを探します

野崎西小学校で行われた授業風景
児童たちは積極的に辞書を引いたり、地図を見たりして忍者の質問の答えを探します


例えば、和歌山城なら、日本に3つしかない連立式平山城であることや、豊臣から3つの時代区分が見られる石垣、日前宮なら2つの神宮を構えること…など、全国的にも希少で、〝すごい〞と自慢できる特徴を取り上げ、楽しいトークで案内します。

「子どもたちと盛り上がりながら話を進めたい」と話すのは、忍者・名取役の西田聡さん。「今年は国体でたくさんの人が和歌山に来ますが、大人にも、実は和歌山城についてすら語れない人が多い。出前授業を通して、私たちも勉強になります」とも。

また話の中で、「〝忍者〞って何やろ?知ってる?一度、辞書で調べてみよう」「名取三十郎正澄の墓がある恵運寺はどこにある?」などと投げかけ、児童たちは辞書と地図で調べて発表。辞書や地図に興味が持てるようなきっかけづくりも。

6月4日には、初の出前授業として野崎西小学校(和歌山市梶取)へ出張。3年生2クラスで授業をしました。「ちょうど春の遠足では和歌山城へ。現地で見てきたことも授業に登場しました。改めて話を聞くことで認識が深められたと思います」と向井直樹教諭。

和歌山青年会議所は、今年10月30日までの期間に出張する和歌山市内の小学校を募集中。対象は3年生〜6年生。

問い合わせ

西田さん 090(2716)4620
事務局 073(428)3334

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る