おばけでんしゃ

20160730f01

さりげなく関わりながら
クラスみんなで絵本を楽しむ

お化けプロデューサーだという人が、「怖がりなので、自分の作ったお化け屋敷は怖くないですが、他人の作ったお化け屋敷は怖いです」とテレビで話していました。

“なんや怖いのか”と思いつつ、「怖いけれど好き」というのは子どもたちと同じだなと。子どもたちはお化けが登場する絵本が大好きです。「こわい~」と言うくせに、うれしそうな顔をするのです。

「ロクロ首がいてる」「へ~っ、首は長いの?ほかにはどんなお化けがでてる?」「傘おばけ!」「目玉いっぱいのやつ」。

『おばけでんしゃ』(出版=童心社、文・内田驎太郎、絵・西村繁男)を読んだ日、保育所の5歳児クラスはいつも以上に盛り上がりました。テーマが人気の2トップ、「お化け」と「電車」なので当然ではありますが、実はそのクラスには全盲の男の子がいたのです。

絵本は絵が重要な要素を占めますが、とりわけ『おばけでんしゃ』は、どのページにもこまごまと描かれたお化けが愉快で、それを探して楽しむ作品です。選ぶ絵本を間違えたと、私は申し訳なく思いながら仲間が読むのを聞いていました。

ところが、「がたたんがたたん」と読み始めた途端に、隣に座った子が男の子の耳元で、「電車が出発したよ。お化けがいっぱい乗っているよ」とささやいたのです。その子だけではありません、前の子も、後ろの子も、読み進むたびに代わる代わる男の子に近づいて、何事かを伝えています。

男の子のそばに誰かがいるときには他の子は行きませんし、うるさくして読み聞かせの邪魔をすることもありません。男の子は相づちを打ったり、「次は?」と続きを催促したりしています。

みんなの関わり方と、一緒に絵本を楽しむ様子があまりにも自然で、男の子はまるで見えているかのようでした。事前に保育者が男の子の目のことを私たちに伝えなかったのは、この姿があるからでしょうか。

過剰にならず、過保護にせず…。子どもの世界はすばらしい。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る