イクメンって どこの世界の話ですか?

20170401kids01

経験を重ねながら
パパとママに育っていく

〝0歳パパ〞を〝一人前パパ〞に育てていく新連載がスタート。ママたちの「…だよね〜」、パパたちの「…っていわれても」の〝あるある〞をなりっちの鋭い観察眼で!

イクメンブーム。パパたちは、さぞ生き生きと子育てや家事に参加しているのだろうとうれしく思っていたのですが、違うようですね。

ある情報誌のインタビューで、Aママは怒りを押さえて答えていました。「ファミレスでよそのパパがかいがいしく子どもの世話をしているのを見て、『あれがイクメンというものか』と思うことがあるけれど、うちは全然」。保育士の友人からも、「イクメンなんてどこにいるのという感じ。入園式のパパの参加は増えたけど、それだけ」という声が。

『洗濯は洗濯機が、掃除は掃除機がしてくれる。だからあなたがしてください。子どもを産むことだけは女性にしかできないので、私がします』と結婚するときに言われ、今も続いています」と教えてくれたのは、保育界の大物を妻に持つH氏。まもなく喜寿(77歳)だそうですが、結婚当時、男性は縦の物を横にもしないのが当たり前の時代だったとか。そんな中でも、男のプライドをふりかざすことなく、自然体で家事や育児に関わってこられたのです。

男は仕事、女は家庭という考え方がまだ残っていた時代に私たちは結婚しました。手伝ってくれる人がいなかったのと、共に自由業で時間のやりくりがついたことから、子育ても家事も二人で一緒にやってきました。まずルールを決め、どうサポートしてほしいのかを具体的に伝え合い、子どものこと以外はそれぞれのやり方を認めました。

仕事場が自宅だったせいで、亭主の方が子どもといる時間が長く、息子たちは幼稚園で転ぶと「パパ〜」と泣き、私と買い物に行くと「今日はママと一緒でいいね」と言われていましたっけ。

「やり方が違う」と怒る前に、して欲しいことを具体的に伝えましたか?

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る