テレビ業界都市伝説
数字が良いのになぜ終わる?

テレビのツムジ

テレビ業界都市伝説
数字が良いのになぜ終わる?

関西のテレビ欄がこの春、大きく変わる。20年以上続いた「ちちんぷいぷい」(MBS)がコロナ禍で終了。残念だが、視聴率が芳しくなかったので致し方ない。だが、どの局のどの番組とは言わないが、同時間帯でトップの視聴率なのに終わる番組がある。その裏に何があるのか? 当該番組のスタッフではないので詳しくは分からないが、勝手に推測してみよう。一つは、スポンサーだ。問題発言や内容などで、スポンサーが付きにくい番組があることにはある。ただ、視聴率トップなら文句を言われることもないだろうが。もう一つは、放送局側にうま味が少ないということ。長年の慣習で、タレント事務所や制作会社の影響力が大きく、局の利益が少ない点が挙げられる。とはいえ、放送局の顔にまで育てた番組。利益が少なくとも、続けるべきと思うのだが。とにかく理由が不透明すぎて、番組スタッフはたまらないだろう。視聴率を取って、なぜ打ち切りなのか。そばから見ていても指針はどこへ?とも思う。今後は会議で、視聴率なんかより、番組別売上表が配られる日が近いかもしれない。

テレビのツムジ 関西の放送作家がバッサリ!
文:岡内義人
読売テレビ「土曜はダメよ」「かんさい情報ネットten.」、ABCラジオ「征平・吉弥の土曜も全開」など番組構成や、テレビCMなどを手がける

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年1月25日号「あまみ・うまみが、ぎゅっと! 「下津蔵出しみかん」の季節です」
     年末に収穫したみかんを貯蔵庫で熟成させた後、翌年の1月下旬から出荷する「下津(しもつ)蔵出しみか…
  2. 和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 生まぐろの水揚げ量日本一 那智勝浦漁港
     新年最初の「旬のさかなを訪ねて漁港巡り」シリーズでは、きれいな赤身で見た目もリッチな天然生まぐろ…
  3. リビング和歌山2025年1月11日号「合計73人に!全国の編集長がセレクト地元自慢の“おさかな”プレゼント!」
     毎年恒例の大人気プレゼント企画! 今回は、全国のリビングネットワークで2024年4月から実施して…
  4. リビング和歌山年末年始号「写真で振り返る和歌山の記録と記憶 2025年は昭和から「100年」」
     2025年は、昭和元(1926)年から数え、100年という節目の年となります。戦後…
  5. リビング和歌山12月21日号「冬のシラハマ」

    2024/12/19

    冬のシラハマ
    白浜のきらめくスポットと、話題の新施設をまとめました。白浜の魅力は、パンダや温泉だけじゃないですよ!…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/1/23

    2025年1月25日号
  2. 2025/1/16

    2025年1月18日号
  3. 2025/1/9

    2025年1月11日号
  4. 2024/12/26

    2024年 年末年始号
  5. 2024/12/19

    2024年12月21日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る