南極の氷展示や自然現象の実験など 和歌山地方気象台「子どもお天気広場」 7月20日(土)、21日(日)イオンモール和歌山で

元南極観測隊員が現地での活動を紹介

 私たちの暮らしと深く関わっている天気。お出掛け前には天気予報とにらめっこし、雨雲の動きなどについて家族で話をすることも―。

 和歌山地方気象台が、7月20日(土)と21日(日)の2日間、イオンモール和歌山1階サークルコート(和歌山市中字楠谷)で、「夏休み子どもお天気広場」を開きます。時間は両日午前11時~午後6時。

昨年のお天気広場、津波実験の様子

 子どものころから、身近で起こっている自然現象に関心を持ったり、防災への意識を高めたりしてもらう恒例のイベント。今年は、日本南極地域観測隊に加わり、3月に帰国したばかりの同気象台の技官・田中省吾さん(写真左)が、南極での活動を写真パネルで紹介。体験談を直接、聞くことができます。

「私たち気象台の職員と一緒に楽しみましょう」と話す元南極観測隊員の田中さん

 田中さんは、第59次南極地域観測隊の越冬隊として、2017年11月~19年3月の期間、南極の昭和基地で気象観測に携わりました。「越冬隊員は、観測部門と設備部門で構成され、合わせて約30人です。私は観測部門で、雲の量・形・種類の観測や、上空大気の状態の観測などをしていました。冬は気温がマイナス30度になる日もありました」と説明。

 また、普段の生活ぶりについて、「みんなで屋外でラジオ体操をしている時にペンギンを見かけたり、越冬の折り返し点、6月21日ごろに開かれる“ミッドウインター祭”にはフルコースの料理を楽しんだりしました」と振り返り、「南極で経験したさまざまなことを、会場でお伝えできれば」と話します。

 当日は、何万年も前の空気が閉じ込められた「南極の氷」の展示の他、南極で着ていた防寒服の試着体験、津波実験、紫外線によって色が変わるストラップ作り(各日先着300個)などもあり。

 「親子で楽しめるコーナーがたくさん。遊びに来てください」と話しています。入場無料。

問い合せ先 和歌山地方気象台
電話番号

073(432)0632

夏休み子どもお天気広場
【展示】南極の氷、雨量計、風向風速計、 計測震度計
【体験】防寒服の試着体験、ペットボトルで雲と竜巻づくり体験
【実験】竜巻発生装置、津波実験
【調べる】誕生日のお天気調べ
【作る】紫外線ストラップ作り

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  2. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  3. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  4. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  5. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  2. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  3. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  4. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  5. 2025/10/9

    2025年10月11日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る