天気予報の表現 15種で判別⑧

―私たちの生活に欠かせない天気予報。「晴れ」「曇り」「雨」など、表現方法は決まっているの ?
「天気」とは、降水や雲量などを総合的に表した大気の状況のことです。国際的に96種類定められていて、気象庁では国内用として15種類を使用しています。

―国際基準の中に、日本ではあまり使われていない表現はありますか。
気象条件がそろうことで現れるのが、晴れた日に降る小さな氷の結晶でダイヤモンドダストとして知られている「細氷(さいひょう)」、地面に当たると弾んで音を出す直径5㍉未満の氷の粒「凍雨(とうう)」などです。南極ではダイヤモンドダストが度々見られ、キラキラ舞い落ちる結晶はまさに宝石。言葉では言い表せないものがありました。

―晴れた日…、そもそも晴れと曇りの基準は ?
日本では、空全体の雲が占める割合「雲量」を0~10の11段階に分けて判別。0~1は快晴、2~8は晴れ、9~10が薄曇りや曇りです。

―和歌山県の天気は、北部と南部に分けて発表されていますが境は?
南北に長く、山々に囲まれた和歌山県は、太平洋から暖かく湿った空気が入りやすく、南部の山地では雨がたくさん降る傾向があります。なので、気象や地理、災害の特性などを考え、みなべ町と田辺市を境に北部と南部に分けて発表しています。

北部と南部は、みなべ町と田辺市が境

―和歌山の5月の天気の特徴を教えてください。
全国的に5月は、3~4日の周期で変わりやすいのが特徴です。高気圧に覆われると快晴となり、日中はかなり気温が上がります。温暖な和歌山県でも夜間になると急激に気温が下がることがあるので、体調管理には気を付けてくださいね。

回答者
田中省吾さん
和歌山地方気象台の技官で、日本南極地域観測隊の元隊員

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る