姉妹で句集を発刊
『和歌浦を昭和をおもひ日向ぼこ』
子どもの頃の風景や家族の思い出を17音に込めて

 「念願の本ができました」と話す島本もとり(右)さんと高井さきこさん

「念願の本ができました」と話す島本もとり(右)さんと高井きさこさん

 和歌山市在住の島本もとりさん(長女)と、高井きさこさん(次女)姉妹が、4月に句集『和歌浦を昭和をおもひ日向ぼこ』を発刊しました。昭和時代、幼少期を和歌浦で過ごした2人。当時の風景や家族との思い出などを17音に詠んでいます。2人は、「句集は私たちの回顧録であり、他界した三女へのレクイエム。昭和時代、そして和歌浦に、思いをはせてもらえる一冊です」と話しています。

島本さんは、旅の記録を俳句で残そうと、2015年ごろ、俳人協会評議員を務める桑島啓司さんの俳句結社「滝山俳句会」に入門。海外旅行の句を含む約300句集まった22年に「子午線0」を発刊。一方、高井さんは、島本さんの影響もあり、18年から近所の俳句教室へ。週1回、2人で句会を開くなどして、腕を磨いてきました。

句集には約60句が掲載。「和歌祭」の神輿(みこし)下ろしの迫力を表現した「神輿下ろし権現山を震はせて」、新年の七草がゆ行事を詠んだ「若菜摘む背に風やさし和歌の浦」など、当時の日常がうかがえるような作品が並んでいます。高井さんは「短い文章なので全て17音で表すことができません。制約の中で、適切な言葉を探すのが難しいからこそ、おもしろいです」と、俳句の魅力を話します。

俳句は難しい読みや当て字が多いのが特徴。句集では、初心者でもなじみやすいようにと、句に平仮名を添え、季語の説明や作品の背景・世相なども記しています。また、デザインにもこだわり、それぞれの家紋をページ番号に取り入れたり、表紙に紀州徳川家の家紋を用いたり、目でも楽しめるよう工夫しています。

島本さんは「読んだ人が、句の背景にある情景を思い描くなど、想像力を広げてもらえればうれしいです」と話しています。A5変形判・131ページ、滝山俳句会発行、1500円。書店には並んでいないため、購入希望者は滝山俳句会へ連絡を。

 句の内容に合わせたカラーページも

句の内容に合わせたカラーページも

お問い合わせ滝山俳句会
073(451)6110

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る