宅建協会に聞く、消費税増税の影響① 土地は非課税、建物に課税 注文住宅には経過措置が

19年3月31日までに請負契約完了で8%

2019年10月1日に予定されている消費税の増税。8%から10%へ引き上げられることで、暮らしにどれほどの影響が出るのかが気になるところ。特にマイホームを考えている人にとっては、金額も大きく、「増税までになんとか…」と思っている人も多いのでは。消費税増税の住宅購入への影響について、和歌山県宅地建物取引業協会広報啓発委員長の藪雅仁さんに聞きました。

「まず、知っておいてほしいのが、住宅を購入する際、土地代に消費税はかかりません。消費税は、基本的に新築の建物部分にかかり、原則として、引き渡し時点の税率が適用されるということを覚えておいてください」と前置きした上で、「『注文住宅』『分譲住宅』『中古住宅』で事情が異なります。今回は『注文住宅』について説明します」と。

「住宅の引き渡しが19年9月30日までに完了すれば、消費税率はもちろん現行の8%、引き渡しが10月1日以降になれば10%というのは皆さん理解できますよね? しかし、注文住宅は請負契約から引き渡しまでに数カ月間かかるため、『経過措置』というのが設けられていて、19年3月31日までに請負契約が完了していれば、引き渡し時期に関わらず消費税率は8%が適用されます。また、請負契約が4月1日以降になっても、引き渡しが10月1日より前であれば8%が適用されます」と藪さん(下図参照)。

一方、政府は、増税後の住宅取得措置として、「すまい給付金」の最大の給付額を現行の30万円から50万円に、贈与税非課税枠も1200万円から3000万円に拡充することを決定。さらなる追加措置も検討されています。

とはいっても、建物価格が2500万円だとすると8%なら200万円、10%なら250万円に。「住宅の価格ばかりに目が行きがちですが、家電・家具、引っ越し費用や保険についても負担は増えます。消費税増税は、住宅購入を決める判断材料ではありますが、焦りすぎず、家族が安心して暮らせる家づくりを」

※次回は12月15日号掲載

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1.  「消費者トラブルは自分には関係ない」「だまされない」と思っていませんか。トラブルは身近に潜み、誰…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年5月10日号「子どもができる“お片づけ術”」
     「片づけなさい!」と、今日は何度子どもに言いましたか? でも、ちょっと待って。子どもが片づけやす…
  4. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  5. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/5/15

    2025年5月17日号
  2. 2025/5/8

    2025年5月10日号
  3. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  4. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  5. 2025/4/10

    2025年4月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る