小松原や和歌浦の今と昔を振り返り
政治や教育の歴史をたどった第3集
紀州文化の会「あがらの和歌山」が20冊目を発行

和歌山市の懐かしい様子を本に残して

完成したばかりの本を手にするメンバー

“文化で街おこし”を合言葉に、活動を展開する「紀州文化の会」が毎年出版している「あがらの和歌山」。4月19日に、節目となる20冊目『気になる和歌山今昔物語―第3集』が新たに発刊されました。

「気になる和歌山今昔物語」は一昨年から始まった取り組みで、和歌山市内を6つの地域に分けて、1年ずつ各地域の今と昔を対比して紹介。まちの移り変わりが読み取れる一冊となっています。第1集は本町や城北、第2集は三木町や美園町、今回の第3集は小松原~和歌浦周辺にスポットを当てています。

本編では、政治の町である“小松原”や“吹上”、1300年以上の歴史がある“和歌浦”、教育の発祥の地“岡山”や“高松”などが取り上げられています。古写真や古地図を用いながら、町名の由来や会社の創業、移転、廃業などを事細かに紹介。また、国勢調査による和歌山県と滋賀県、奈良県の人口推移なども記され、後半は593年~2008年の和歌の浦近郊の年表もあり、和歌山の歴史を振り返ることができます。

巻頭は「あの頃の街の思い出」と題して、同エリアにゆかりのある議員や経営者など、13人のコラムを掲載。表紙には初代県庁舎(1876年竣工)、裏表紙には2代目県庁舎(1889年竣工)の古写真が使われています。大江寛代表は「年配の人には、“懐かしい、和歌山に生まれて良かった”と、若い人には、“昔の和歌山はすごかった。自分たちもがんばらなければ”と、感じてもらえるとうれしいです」と話していました。

同会は2004年に発足し、現在メンバーは6人。これまでにも、「ふれあい川柳・人生いろいろ」や「あがらの和歌山・全国初の県民手帳」などを出版。サイズはB5判、448ページ、2480円。宮脇書店など、県内主要書店で販売されています。090(1222)6495大江さん

同冊子を読者3人にプレゼントします。希望者は、〒住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、はがきかメールで応募してくだざい。はがきは〒6408557(住所不要)和歌山リビング新聞社「あがらの和歌山」係、メールは件名に「あがらの和歌山」と入力し、present@living-web.netへ。5月14日(水)必着。当選発表は案内はがきの発送をもって代えます。書籍の受け取りは和歌山リビング新聞社。

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る