強度や耐久性を高めるための地震対策 「耐震」「制震」「免震」の違いって?

自分の家の状態に関心を持つことが大切
各地で地震が頻発する昨今、強度や耐久性を高める「耐震」「制震」「免震」といった言葉を耳にするようになりました。

「地震被害を軽減するためにも、まずは自分の家の状態に関心を持つことが大事。家の健康診断を」と話すのは、和歌山県建築構造設計事務所協会の角泰宏会長。今回、この3種の構造について教えてもらいます。

家を建てる際、最もよく耳にするのが「耐震」。建物を筋交いや補強金具で強化したり、構造用の合板で耐力壁を作ったり、地震によって起こるエネルギー(揺れ)を、建物の強さで倒壊を防ぐ方法です。ちなみに、昭和56年6月以降に導入された建築基準法「新耐震基準」で建てられた建物は、一定の耐震基準を満たすことが義務付けられています。

地震によって起こるエネルギーを遮断・吸収するのが「制震」と「免震」。

「制震」は、建物にダンパーと呼ばれる振動軽減装置を取り付け、地震のエネルギーを吸収。揺れによる建物の変型を抑えて、繰り返し起きる地震に対応します。

「免震」は、建物と地面、または基礎と建物の間に免震装置を設置。建物を地面から絶縁して、揺れを伝えにくくするものです。免震は、揺れの軽減率が大きいものの、装置を設置するための費用が高く、ある程度の敷地面積が必要です。

一方、既存住宅の場合は、筋交いや接合部を補強するなどして、耐震性を高めることができます。昭和56年5月以前に建築された木造住宅は、無料で耐震診断を受けることができ、耐震改修になった場合、改修費の3分の2(60万円限度)の補助や減税措置も受けられます。

角会長は「重要なのは命を守るということ。想定外のケースも考え、これで大丈夫という過大評価をせず、日頃から頭の片隅にでも防災意識を持ち、自分にできることからでも、備えておくことが大切です」と話しています。

20170311housing

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る