形成外科診療ナビvol.2
形成外科と顔

顔には、生きていくのに重要な感覚器である目、耳、鼻、口が集まっています。見る、聞く、呼吸する、食べる、会話するなど、生活をする上で、非常に重要な役割を果たします。

また、「顔色をうかがう」という慣用句があるように、顔の皮膚・筋肉が作り出す表情は、心の状態を細かく描出し、他人から見た印象を大きく左右します。しかし、生まれつきの病気や、けが、悪性腫瘍などが原因で、顔の一部が変形・欠損したり、大きな傷を残したり、正常な働きをしなくなったりする場合があります。それに伴い、自信を失ったり、生活しづらくなったり、人の目が気になって外に出ることがおっくうになることもあるかもしれません。

形成外科医は、顔の治療を得意としています。その一例を左上にまとめました。けがをしたんだから…、手術をしたんだから…、もって生まれたものだから…仕方ないと諦められていた方も多いかもしれません。

しかし、われわれはさまざまな技術を駆使して、これらで悩んでいる患者さんが一歩前に進むお手伝いができればと考えています。

お気軽に相談してください。
(和歌山県立医科大学附属病院形成外科 教授・朝村真一)

●生まれつき唇が割れている、鼻が大きく曲がっている、耳が小さい
●昔、顔を骨折した後の、頬のへこみが残っている。目がくぼんでいる。鼻が曲がっている
●かみ合わせが合わず、顎が出ている、またはへこんでいる
●けがした後、または手術した後の傷跡が目立つ
●顔面の神経が麻痺(まひ)し、左右差が残っている
●瞼(まぶた)が下がって見えにくい
●顔に、目立つできものがある

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  2. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  3. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  4. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  5. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  2. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  3. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  4. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  5. 2025/7/24

    2025年7月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る