毎日生き生き健康通信vol.26
花粉症のつらい症状
市販薬や民間療法に頼ってませんか

内服でコントロールできない人は点鼻薬

花粉症の対処にはさまざまあり、薬局などで手に入る市販薬を使ったり、また、市販の漢方薬やある特定の食品を食べたり、灸(きゅう)などの民間療法(代替医療)もあります。しかし、厚生労働省がホームページで「花粉症の民間医療について」として指摘しているように、こうした民間療法のほとんどは科学的評価が行われていません。効果を感じる人もいれば、感じない人もいますし、また花粉症そのものが治るとは考えにくいです。花粉症は、花粉に対する体の免疫反応なので、例えば、何かの民間療法で自身の免疫作用が落ち着けば少し症状が和らぐかもしれませんが、それが根本的な解決になっているかどうかは非常に疑問です。

例年この時期に花粉症に悩まされる人は、やはり、一度原点に戻って、病院治療を始めることをおすすめします。花粉に対するアレルギーの作用を抑えること、その近道は、病院で扱う医薬品を症状に合わせて服用することだと思います。病院で処方する医薬品は、治験を経て、その症状に対する効果が認められたものです。効果が高い分、花粉症なら、例えば眠気が出るとか、口の中が乾きやすいなどの副作用も心配されますが、近年はこうした反応が少ない薬もあります。医師に相談し、自身に合う治療法や薬を用いることで症状を緩和し、シーズンを乗り切りましょう。

また、市販薬については、医師が処方する医薬品に近いものですが、効果はマイルド。副作用もその分少ないものが多いでしょう。一般的な症状であれば、アレグラやアレジオン、クラリチンなどの成分が入っているものを選びましょう。

内服薬に加えて、目薬を使っていることが多いのですが、そんな人には点鼻薬をすすめています。ただ、市販の点鼻薬を使う場合は注意が必要です。市販の点鼻薬には、症状に対する効果を高めるために血管収縮剤が含まれていることが多く、長く使い続けると、鼻炎が慢性化する「肥厚性(ひこうせい)鼻炎」を引き起こす原因となります。血管収縮剤が含まれている場合は短期の使用に留め、または含まれていないものを選ぶこともできますが、専門的で難しい場合は病院で相談しましょう。

 

店舗名和歌山駅前つじもと内科・呼吸器内科アレルギー科
電話番号073-476-5676
Webサイトhttps://wakayama-naika.com/
住所〒640-8341 和歌山市黒田95-5
診療時間(月・火・木・金)9:00-13:00 15:00-18:00
※水曜日・土曜日9:00-13:00

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る