治療の最前線! 専門医に聞くvol.16
日本で最も多い大腸がん
定期的な検診で見逃さないで

今、国内のがん罹患(りかん)数で最も多いのが大腸がんです。死亡数も、男女とも上位となっています。早期では自覚症状がなく、見過ごされることが多いのですが、早期に発見し、治療を始めれば完治する確率も高く、治療の負担も少なくなります。コロナ禍の検診控えの影響か、最近は進行がんが見つかるケースが多くなっている印象があります。40歳以上は市町村の大腸がん検診を受けられます。時折、腫瘍マーカー検査をしているから大丈夫だと思っている人もいます。しかし、それだけでがんの診断はできません。年に1度の大腸がん検診で、便潜血検査(便に血液が混じっていないかどうかを調べる検査)をしましょう。

大腸がんが進行すると、便に血液が混ざったり(血便)、下血する症状が見られます。よくあるのは、これを痔(じ)の出血だと思い込んでしまうこと。自己判断ではなく、どこから出血しているのか、その原因を調べておく必要があります。痔とがんの両方がある場合もあります。また、日頃から自分の体調や便を観察しましょう。便が細くなる、便秘と下痢を繰り返す、急に体重が減るなども、大腸がんの代表的な症状です。

血便や下血などの症状があったり、便潜血検査が陽性の場合は、大腸内視鏡検査で出血の原因を調べます。大腸がんが見つかると、基本的に、切除できるものは内視鏡、または手術により切除します。手術は、開腹手術に比べて体の負担が少ない腹腔鏡を用いて行うのが一般的。がんの場所によっては人工肛門を設ける場合があります。
(済生会和歌山病院外科・出口真彰医長)

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月22日号「昨年よりさらに進化!冬の街を彩る130万の光 KEYAKI Light Parade」
     今年も、けやき大通りがキラキラとした光と笑顔に包まれる季節がやってきます。今年で3年目となる冬の…
  2. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  3. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  4. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  5. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/20

    2025年11月22日号
  2. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  3. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  4. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  5. 2025/10/23

    2025年10月25日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る