治療の最前線! 専門医に聞くvol.9
予防と薬で治療を
慢性閉塞性肺疾患(COPD)

「慢性気管支炎」「肺気腫」と言われていた疾患が、現在の「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」で、予防と薬で治療できる“肺の生活習慣病”です。日本の40歳以上の8・6%、約530万人の患者がいるといわれ(2001年)、そのうち治療しているのは約22万人(2017年)。日本では毎年1万人以上がCOPDで死亡し、世界でも死因の第3位(2016年)。40歳以上で長引く咳(せき)やたんの症状があり、喫煙歴があれば、この病気である可能性が高いので、ただの風邪だと考えず、呼吸器専門医を受診しましょう。

COPDは、CTなどの画像検査と呼吸機能検査、問診結果などを総合的に判断して診断します。最大の原因は喫煙で、喫煙者の15~20%がCOPDを発症するといわれ、タバコ煙が慢性的に肺に炎症刺激を与えて気管支や肺胞を破壊し、肺の機能が低下します。COPDと診断されたら、まず禁煙です。症状に応じて気管支拡張薬の吸入を中心とした薬物療法、在宅酸素療法などを行います。COPDを治す薬はありませんが、進行を遅らせ、息苦しさを改善する治療はできます。

COPDになると酸素が不足し、体力消耗が激しく、体重が減る傾向があります。栄養管理(痩せ過ぎ・肥満の回避)、風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症の予防(ワクチン接種など)、運動習慣(歩くこと)、呼吸トレーニング(口すぼめ呼吸)などを行い、生活習慣を見直すことで重症化を予防できます。うまく付き合っていくことで気持ちのいい呼吸を維持し、健やかな日常生活を取り戻しましょう。 (済生会和歌山病院呼吸器内科医長・髙木陽)

髙木陽医長

髙木陽医長


みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  2. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  3. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
  4. リビング和歌山2025年6月7日号「 甘~い誘惑! ドーナツ店巡り」
     6月第1金曜日の「ドーナツの日」に合わせて今号はドーナツ特集。定番のシンプルドーナツ、クリームが…
  5. リビング和歌山2025年5月31日号「いざというとき、自分の身を守る “護身術”を学ぼう」
     夏は夜の外出やイベントが増える時期。不審者や痴漢、通り魔など犯罪も起こりやすくなります。いざとい…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  2. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  3. 2025/6/12

    2025年6月14日号
  4. 2025/6/5

    2025年6月7日号
  5. 2025/5/29

    2025年5月31日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る