生活習慣病を予防して健康寿命を延ばそう!Vo.2

生活習慣病あれこれ①

高血圧について

脳卒中の発症率が最も低いのは
“至適血圧”のレベル

20151017seikatsu02
「生活習慣病」の最も代表的な疾患で、国民4人に1人が高血圧といわれています。

私たちのからだでは、心臓から全身の臓器へ血液が送り出されます。このときの血管の壁を押す圧力が血圧です。この血圧が一定より高い状態を「高血圧」といいます。

心臓が収縮して血液を送り出しているときの最も高い血圧を「収縮期血圧(最高血圧)」、心臓が拡張し血液が戻ってきているときの血圧を「拡張期血圧(最低血圧)」といいます。

「高血圧」だけでは特に自覚症状はありませんが、加齢、喫煙、脂質代謝異常、糖尿病、肥満、運動不足などの危険因子が伴うと、心臓や血管、他の臓器にも障害をきたし、脳出血、脳梗塞、心不全、狭心症、心筋梗塞、腎不全、大動脈瘤(りゅう)、閉塞(へいそく)性動脈硬化症などの重大な合併症が起こりやすくなり、脳卒中などによる死亡率が高まります。収縮期血圧が140ミリHg以上、拡張期血圧が90ミリHg以上になると、この傾向は急に高まります。一方、高血圧を治療することよって、これらの合併症の起こり方が減少することが分かっています。

下記の表は「高血圧」の分類です。脳卒中の発症率が最も低いのは至適血圧のレベル。血圧は、できるだけ低めにコントロールすることが大切です。

「高血圧」の原因疾患が明らかなものを「二次性高血圧」と呼び、高血圧全体の約10%未満。原因が特定できない「本態性高血圧」が、大部分を占めています。「本態性高血圧」の要因としては、遺伝因子60%、環境因子40%で、環境因子として重要なのが、「食塩」「アルコール」「肥満」「運動不足」「喫煙」などの生活習慣です。

血圧は、加齢とともに上昇します。また、運動やストレス、緊張などにより変動します。定期的に血圧を測定し、健康管理の指標にしましょう。

(和歌山市健康局保健所長・永井尚子)
20151017seikatsu03

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  2. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  3. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  4. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  5. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  2. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  3. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  4. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  5. 2025/10/16

    2025年10月18日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る