考えよう 災害時の備え 被災地での体験、経験を生かして⑨

日本防災士会和歌山県支部長 早稲田 眞廣さん

「物」「建物」「知識」の備えを怠らずに

あなたの防災知識、古くないですか?

〈プロフィル〉元高校教諭、阪神・淡路大震災で同僚の義母が犠牲になり、防災への関心が高まる

防災に関する知識や技能を持つ「防災士」は、日本防災士機構が認証する資格で13万6597人が登録、うち約8500人が日本防災士会に入会しています。その和歌山県支部長の早稲田眞廣さんは、オートバイの機動力を生かして災害時の情報収集、伝達、物資の運搬といった活動を行う「和歌山レスキューサポートバイクネットワーク」の理事長も務めています。災害が起これば被災地に駆けつけ、日ごろは、研修会や講演会で「減災の重要性」を訴えています。

「〝防災〞は災害を防ぐと書きますが、地球は想像を絶する動きをしていて、いつどんな災害が起きてもおかしくありません。恐らく防ぎ切ることは不可能ですが、被害を減らすことはできます。そのためには〝備え〞が大事。〝備え〞には、『物』『建物』『知識』それぞれに備えておくべきことがあります」と言います。

(上)岩手県大槌町の床上浸水被害に遭った家屋で、被災者とボランティアが協働して復旧
(下)石巻赤十字病院の依頼で避難所に医薬品や栄養剤、各種データをバイクで搬送

水や保存食、常備薬といった「物」は消費しながら備蓄する「ローリングストック法」で、靴、笛、懐中電灯といった避難グッズは枕元に準備を。「建物」は家屋の耐震だけでなく、家具の固定と配置を考えて。避難経路や避難のタイミング(避難準備・勧告・指示、特別警報)、避難時にすること(通電火災防止のため、ガスの元栓を締める、電気のブレーカーを落とす)など「知識」は、家族で共有しましょう。

「かつては、『まず火の始末』でしたが、感震装置付きの機器が増え、今は『まず身の安全確保』です。〝防災の常識〞は変わってきています。土砂災害の兆候など正しい知識を持って備えてください」と早稲田さん。

「物」と「建物」については、自分の意識でそろえたり、耐震診断を受けたりできます。知識については、「研修会など気軽に相談ください」と。

問い合わせ 早稲田さん
電話 090(8822)3743
 

早稲田眞廣さんが伝えたい災害時の備え

  • 自助→「物」「建物」「知識」の備え
  • 共助→隣近所とのより良い関係、地域の訓練に参加
  • 協働→同じ目的を持ち、力を合わせて共に行動を

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. 「めでたいでんしゃ かなた」しゅっぱ~つ!加太さかな線エリアに注目!
     和歌山市の夏のリゾート地といえば磯の浦、加太。市街地とこれらのエリアを結ぶ南海加太線(愛称:加太…
  2. リビング和歌山7月20日号「ドキドキ ワクワク!太地町に完成した国際鯨類施設ってどんなところ?見つけよう! クジラの不思議」
     「クジラの学術研究都市構想」を進める太地町に、「国際鯨類施設」が完成。今年4月、鯨類の生態の調査…
  3. リビング和歌山7月13日号「猛暑を乗り切る夏のスタミナ 鰻祭」
    今年の夏は、観測史上最も暑かった昨年に匹敵するほどの暑さになる可能性があるといわれています。 今…
  4. リビング和歌山7月6日号「リビング夏休み特別イベント 楽しく体験!和歌山の“さかな”」
     全国のリビング新聞ネットワークが取り組んでいる“さかなをたべよう!”キャンペーン。この夏、和歌山…
  5. リビング和歌山6月29日号「見た目鮮やか、フルーツたっぷり! 夏スイーツ」
    メロンやモモ、マンゴーなど、旬を迎えるフレッシュなフルーツをたっぷりと使った夏限定のスイーツ。ショ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2024/7/25

    2024年7月27日号
  2. 2024/7/18

    2024年7月20日号
  3. 2024/7/11

    2024年7月13日号
  4. 2024/7/4

    2024年7月6日号
  5. 2024/6/27

    2024年6月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る