育児や病気・疾患、発達など
子育てに関する相談所を開設
すくすく子育て@Wakayamaが生協こども診療所跡地で

医師や看護師、保育士などがアドバイス

「気になることがあれば相談に来てください」と話す佐藤代表

「気になることがあれば相談に来てください」と話す佐藤代表

医師や看護師、保育士などが集まり、子どもの発達をサポートしようと活動する団体「すくすく子育て@Wakayama」が先月、「生協こども診療所」(和歌山市有本)の跡地を利用して相談所を開設。幼児〜思春期の子どもとその親を対象に、「親子のための子育て相談会」をスタートさせました。日程は第3火曜午後5時〜6時半と第4土曜午後2時〜4時の月2回(無料、前日までに予約、オンライン可)。

同団体は、現在代表を務める和歌山生協病院小児科部長・佐藤洋一さん(写真)の呼び掛けで、2018年10月に結成。学習会を開く中、参加者から「育児に関する情報がほしい」「保育園や学校で集団活動が難しいようだけれど、医療機関などの専門機関に行くのはためらうことも…」などの声が上がり、相談所を開くことに。育児や病気・疾患、発達など、子どもに関することなら何でも受け付け、相談内容に合わせて専門資格を持つメンバーなどがアドバイス。対応が難しい場合は関係機関への紹介もしてくれます。

2018年に開かれた学習会の様子

2018年に開かれた学習会の様子

佐藤さんは、「今、育児や発達に関する相談が増えているのを感じています。また、子どもたちの置かれている現状や環境の格差を知るにつれ、困ったときに頼れる場所が大切だと考えるようになりました」と、相談所開設の思いを伝えます。その上で、「早めにより良い環境をつくることが子どもの成長にとって大事。ちょっとしたことでも気軽に相談してもらえれば」と話しています。

同団体はボランティアで成り立っており、メンバーは8人。現在、相談中の保育や受け付け業務を手伝ってくれるボランティアスタッフを募集しています。相談予約やスタッフ応募については下記へメール(sukusukuwakyama@waseikyo.com)または電話を。

お問い合わせ先すくすく子育て@Wakayama
(和歌山生協病院附属診療所内
土・日曜、祝日を除く、月〜金曜午後1時〜4時)
電話番号073(471)8171

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る