進学&進級準備
慎重派の子どものための
心構えと対策

 少しずつ暖かい日が増えてきて、春からの新生活に期待も高まるころですね。一方で、小学校入学を控え、未知の世界に足を踏み入れることが不安だという子どももいるでしょう。事前に先行きのことを想像して不安になるのは、先のことを見通せる予測能力がたけている証拠。その長所を利用して、あらかじめ心配事への対処法を何通りか考えておくことで、不安を減らすことができるのです。

石橋を叩いて渡る慎重派には、安全確認が必須です。その方法とはスバリ、“イメージトレーニング”です。新生活を擬似体験してみて、イメージを膨らませてあげてください。

学校生活が不安なら、小学校に関する本を読んだり、お兄さんやお姉さんに話を聞いてみたりするのもいいでしょう。登校や道のりが不安なら、実際に自宅から小学校まで歩いてみましょう。取り組みやすいものから実践してみてください。そして、何が不安かを一緒に確認しましょう。リアルな想像がイメージトレーニングとなり、慎重派の子どもの気持ちを軽くします。

慎重派の子どもを持つと、親はついつい「しっかりしてほしい」「元気付けたい」という気持ちが先にたち「心配しないで!」「みんなできてるよ」といった励ましの言葉をかけがちです。でも、どんな言葉よりも本人が安心するのは、実際に安心できる材料を集めて知っておくこと。擬似体験とイメージトレーニングで、家庭で何度も一緒に安全確認をしてあげてくださいね。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPhttps://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  2. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  3. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  4. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  5. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  2. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  3. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  4. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  5. 2025/7/24

    2025年7月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る