運動と食事で認知症予防
産官学で和歌山モデル構築を目指す
和歌山大学・本山学長のチームが研究をスタート

フレイルも認知症も予防、研究協力者募集

 介護を必要とせず、いつまでも自立した生活が送れるように―。健康寿命を伸ばすことを目的に、今や県下全域で取り組みが進んでいる「わかやまシニアエクササイズ」。その開発者である和歌山大学の本山貢学長が、新たな研究をスタート。近年、社会的な課題となっている高齢者の認知症に伴う脳機能の低下を予防するため、定期的な運動と食品の摂取がどのような効果をもたらすのか、この秋から検証を始めることになりました。

今回の研究は、県内の食品企業と共同で実施。定期的な運動や食品の摂取、また、その組み合わせが認知機能の低下を抑制したり、向上させたりする可能性があるかを調べるためのもので、脳機能の維持に役立ち、抗酸化作用のある成分を含む健康食品が用いられます。

「和歌山県では、年々高齢化率が上がっています。高齢化が進むと要支援や要介護の認定率、そして、認知症の有病率も上がります。健康寿命を伸ばすには、運動でフレイル予防をすると同時に、認知症予防も重要」と話す本山学長。「運動と、有効的な食品を取り入れることが筋力や脳機能を維持することにつながれば、介護予防に有効なモデルプランになります。今回の研究で実証データを取り、和歌山県で先駆けとなるプランを構築して、やがては全国にも発信したい」とも。

本山学長率いるチームが、現在、研究に参加する協力者を募集中。研究では、健康食品を摂取しながら、運動するグループと健康講座を受講するグループに分かれ(詳細左記参照)、体力測定や血液検査、簡易な脳機能検査をして、その効果を測定します。費用は無料。対象は健康診断を受けている健康な60~85歳の男女。研究期間は9~12月の4カ月間。申し込みは専用フォーム、または電話で。締め切りは7月31日(木)午後3時(各グループ先着順)。

共同研究の内容について話す本山学長


問い合わせ073(457)7309本山研究室

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る