《第3回 第一次上田合戦》天下に真田の名を知らしめた 徳川との長い戦いが始まる

幸村部

3倍以上の兵を退けた
名将・昌幸の実力とは

「信州上田おもてなし武将隊」真田幸村ゆかりの地、上田城をPRするため結成された武将隊。真田幸村と十勇士が観光客を出迎え、演舞の披露や上田城内の案内を実施。詳細はHPで確認を長野県上田市二の丸 ☎0268(23)5408 上田市観光課

「信州上田おもてなし武将隊」真田幸村ゆかりの地、上田城をPRするため結成された武将隊。真田幸村と十勇士が観光客を出迎え、演舞の披露や上田城内の案内を実施。詳細はHPで確認を
長野県上田市二の丸 ☎0268(23)5408 上田市観光課

自分の力で手にした領地を、「北条に譲れ」と家康から命じられた真田幸村の父・昌幸。家康に帰属していたものの、この命令は納得できません。拒否すると家康は怒り、昌幸のいる上田城に攻め入りました。天正13(1585)年、「第一次上田合戦」の始まりです。

家康は約7000もの兵を上田城に向かわせました。それに対し、上田城の兵は約2000。3倍以上もの相手と、真田軍はどのように戦ったのでしょうか。

まず、城の前で徳川軍を待ち受けた真田軍が、徳川軍の軍勢に恐れをなしたかのように逃げ出します。すると、自信がついたようにジグザグに交差した柵を越え、一気に門に迫る徳川軍。そのタイミングで、大木や大石を上から落とすのです。徳川軍は思わず後退するも、ジグザグに交差した柵が邪魔でなかなか逃げられません。そのうち、精鋭部隊による追撃が始まり、徳川軍は次々に討ち取られます。逃げた兵も増水した川で溺れるなどの大打撃。結果、真田軍の犠牲者はわずか40人に対し、徳川軍の犠牲者は1300人に上り、撤退したといわれています。

そんな上田城では現在、真田幸村と十勇士に扮した「信州上田おもてなし武将隊」が魅力を観光客に伝えています。メンバーの一人は「これだけの大軍を退けた城は世界的に見ても珍しい。実際に見て、城に宿る不屈の精神を感じてください」と語ります。

「上田城跡公園内のやぐら」上田城には天守閣がありませんが、やぐらには敵が石垣を登ってきたときに石を落とす穴や、弓を射るための窓穴など、戦のための備えが随所にあり、見どころの一つとなっています

「上田城跡公園内のやぐら」上田城には天守閣がありませんが、やぐらには敵が石垣を登ってきたときに石を落とす穴や、弓を射るための窓穴など、戦のための備えが随所にあり、見どころの一つとなっています

逃げた? 戦った?
その時、幸村は―

昌幸が采配をとっていた時、上杉景勝の人質だった幸村がどうしていたかは諸説があります。「景勝が不在時に逃げ出し、豊臣秀吉の元へ人質として差し出された」「景勝の許しを得て自分も上田合戦にはせ参じた」など。どれもドラマチックですが、実際には、幸村はあくまで人質。突然景勝の下を去るわけにはいかず、真田の勝利をただ願っていたという説が主流です。

「幸村ほどの人物ならやりかねない」と思わずにはいられないようなヒーロー性が、幸村にはあったのかもしれません。

大人リビング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年5月24日号「価格高騰!令和米騒動 今こそ考えたい、食と農の未来」
     政府が備蓄米を放出したものの、市場への影響は限定的で、米の高騰が続いています。こうした状況だから…
  2.  「消費者トラブルは自分には関係ない」「だまされない」と思っていませんか。トラブルは身近に潜み、誰…
  3. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  4. リビング和歌山2025年5月10日号「子どもができる“お片づけ術”」
     「片づけなさい!」と、今日は何度子どもに言いましたか? でも、ちょっと待って。子どもが片づけやす…
  5. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/5/22

    2025年5月24日号
  2. 2025/5/15

    2025年5月17日号
  3. 2025/5/8

    2025年5月10日号
  4. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  5. 2025/4/17

    2025年4月19日号
一覧

アーカイブ一覧

S