「宿題しなさい!」と
怒鳴るより
見本を見せるのが効果的

 子どもが宿題をしない、時間がかかる、持っていくのを忘れる。いつになったらできるようになるの?と頭を抱えるお母さんも多いでしょう。実は「宿題しなさい!」と指示すると、子どもは余計にしなくなります。人間には自由の欲求があり、命令されると反発したくなる本能が備わっているからです。

子どもが自主的に宿題に取り組むようになるのに、とても効果的な方法が一つあります。お母さんがテーブルにつき、勉強している姿を見せるのです。「私が勉強? 何をするの」と戸惑うでしょうか。安心してください。何も本当に参考書を広げる必要はありません。家計簿をつける、パソコンで調べ物をする、新聞をしっかり読むのも良いでしょう。

宿題をしてほしいタイミングで「お母さんも勉強するわね」と声をかけ、集中する姿を見せてください。毎日同じ時間にお母さんが集中している姿を見るうちに、まねるようになります。

子どもにしてほしいことがある場合、言って聞かせるよりも、まずやってみせると、自然と同じ行動をするようになるのです。晩御飯の支度などで忙しい!ということもあるとは思いますが、そこをなんとか、一度じっくりと腰を据えてみてください。まねをするうちに習慣となり、そのうちにお母さんが一緒に席につかなくても、自分で取り組めるようになります。

まねをするのは信頼の証しでもあります。子どもがまだ小さく、親子の絆が深いうちに習慣をつけてあげてくださいね。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPhttps://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  2. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  3. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  4. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  5. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  2. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  3. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  4. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  5. 2025/6/26

    2025年6月28日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る