“おせっかい”な先輩たちから 初めての介護についてアドバイス

「和歌山イコール会議」がリーフレットを作成

家族や夫婦で、企業も考えるきっかけに

「働き方部会」に所属するメンバー。行政のパンフレットなどにはない“おせっかい”な視点で届けるアドバイスが特徴

「働き方部会」に所属するメンバー。行政のパンフレットなどにはない“おせっかい”な視点で届けるアドバイスが特徴

和歌山県内のさまざまな分野で活躍する女性たちが集まり、元気に生き生きと暮らせる和歌山を目指して活動している団体「和歌山イコール会議」(代表=松原敏美)。約120人の女性が会員となり、「地域づくり」「防災」「働き方」など6つの部会で、それぞれの課題に取り組んでいます。

そんな中、働き方部会のメンバーによる介護についてのリーフレット「〜仕事と介護どちらも大切にしたい〜おせっかい先輩からのおせっかいアドバイス」が、11月に完成しました。2年前に作成した〝おせっかい先輩〞シリーズの子育て編に続く第2弾。働く女性が介護に直面したとき、その多くが仕事との両立に悩みます。そんな人たちの一助になればと、同団体の子育て・介護環境部会と連携しながら、介護支援の仕組みや介護休暇・休業制度について分かりやすいQ&A形式でまとめています。

B4サイズを三つ折りにしたリーフレット。4000部が作成され、県内の各所に設置されています

B4サイズを三つ折りにしたリーフレット。4000部が作成され、県内の各所に設置されています


働き方部会の会長を務める辰田仁美さんは、「介護の制度は複雑で、細やかな支援やサービスはそれぞれに異なるのですが、まずどこで何を相談できるか、どんな支援があるか、知っておいてほしい基本的なことを分かりやすく伝え、介護を考える入り口となるようなものにしたいと考えました」と話します。「介護といえば女性の負担が大きくなりがち。でも、今の時代、女性だけが担う問題ではありません。介護は突然やってくるもの。家族や親族、また夫婦で事前に話し合いをしたり、互いに知識を持っておくことが大切なんです。さらに、キャリアある人材が介護離職することは、企業にとっては大きな損失になります。そうならないような環境づくりを考えてほしい」。こうした〝おせっかい〞な視点のアドバイスが、さまざまなシーンで介護を考えるきっかけになります。

リーフレットは和歌山県男女共同参画センター〝りぃぶる〞(和歌山市手平)や、県内のハローワークなどに設置(無料)。

問い合わせ 上西さん(事務局)
電話 090(3356)9562、または073(487)3229

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  2. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  3. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  4. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  5. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  2. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  3. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  4. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  5. 2025/9/18

    2025年9月20日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る