くじらの博物館を舞台にした映画「ボクはボク、クジラはクジラで、泳いでいる。」

くじらの博物館を舞台にした映画
「ボクはボク、クジラはクジラで、泳いでいる。」

イオンシネマ和歌山、ジストシネマ和歌山・南紀で公開中

和歌山の魅力が詰まった青春映画

「ボクはボク、クジラはクジラで、泳いでいる。」 クジラしか飼育されていない「太地町立くじらの博物館」。来場者が年々減少し、スタッフも次々に辞めていく中、クジラを愛してやまない青年・鯨井太一が、飼育員のリーダーに任命されます。ベテランスタッフはそれに反発、来場者数も依然として伸びず…。そんなとき、太一は博物館を盛り上げるため、東京からやって来た「日本一のトレーナー」を夢見る唯、学芸員の望美を巻き込んで、ある作戦を実行することに。
新進気鋭・藤原知之監督による、太地町のくじらの博物館を舞台にした映画「ボクはボク、クジラはクジラで、泳いでいる。」が、イオンシネマ和歌山、ジストシネマ和歌山・南紀で公開中。主要キャストの矢野聖人さん、武田梨奈さん、岡本玲さんにインタビュー。
―それぞれが演じる役柄は
矢野「主人公の太一は、“クジラバカ”といわれるほどクジラが大好きで、一見つかみ所のないキャラクター。普通の人すぎないよう、極端に変わった人にならないよう心掛けて演じました」
武田「私は、東京から来たトレーナーの唯という役なんですが、負けず嫌いなところが似ているかも。クジラの背中に乗る“サーフィン”に挑戦するシーンは、最初は不安でした。でも練習を重ねるうちに、何度もクジラと気持ちが通じ合う瞬間があって感動しました」
岡本「地元である和歌山を舞台にした作品に出るのは初めてで、素直にうれしいです! 博物館の学芸員の望美という役を演じています。控えめな性格ですが、太一や周囲に引っ張られて変わっていきます」
―リビング読者にメッセージを
矢野「僕自身、初主演映画なので思い入れが深いです。自然の美しさ、クジラの尊さ、和歌山の魅力がたくさん描かれている映画です。ぜひ観て楽しんでほしい」
武田「数ある青春映画とは、ちょっと違った映画に仕上がっています。和歌山県民の皆さんには、きっと何か感じてもらえるはず。映画を観て一緒に盛り上げてください!」
岡本「オファーを受けたときは、捕鯨の問題について学んできたこともあり、複雑な気持ちでしたが、この作品は捕鯨の是非ではなく、何かを「好き」だと思える純粋な気持ちが描かれていると思います。観た人にあたたかな気持ちが伝えられたらうれしいです」
映画は、11月3日(祝)から全国でも公開。

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る