毎日生き生き健康通信vol.7
その体の不調、もしかしたら
「睡眠時無呼吸症候群」かも

「いびきがひどい、と家族に言われる」「睡眠時間を十分取っているのに、いつも眠い」。もしかしたら、睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome、スリープ・アプニア・シンドローム=SAS)かもしれません。SAS(サス)は眠っている間に無呼吸を繰り返す病気です。呼吸が10秒以上止まる状態が、1時間で5回以上、または一晩(7時間)で30回以上ある場合、SASと診断されます。

質の良い睡眠を取ることで、脳や体はリフレッシュされます。しかしSASによって体内の酸素が不足すると、それを補うために心拍数が上がったり、脳が覚醒されたりと、睡眠時でも大きな負担が掛かります。その結果、日中の生活の質の低下はもとより、生活習慣病の罹患(りかん)リスクを高め、悪化させる一因にも挙げられています。例えば、SASがあると、不整脈のリスクは4倍、脳卒中は3.3倍、高血圧は2.9倍、糖尿病は1.6倍に上がります。SASは睡眠中に症状が現れるため、自覚がない人も少なくありません。左記にチェックリストをまとめたので、まずは確認を。チェックの数が多いほど、SASの可能性が考えられます。

受診や治療先は呼吸器科や循環器科、内科、睡眠外来などの専門医療機関などがあります。SASを確認するための簡易式検査や精密検査が行われ、その結果に応じた治療が開始されます。

「CPAP(シーパップ)療法」はSASの代表的な治療法として知られ、治療機器を自分で装着する自宅療法です。シリコン製のマスクをセットし、睡眠時に空気を送り続け、気道を開きます。マスクを装着した状態で眠るため、ある程度の慣れは必要ですが、心筋梗塞や脳梗塞などの生活習慣病のリスクを下げ、良質な睡眠が得られます。保険も適用されるので、お悩みの方は専門医に相談してください。(辻本直貴)

SASセルフチェック こんな症状はありませんか
□いびきがうるさい
□熟睡感がない (夜中に何度も起きる)
□起床時に頭痛やけんたい感がある
□日中で強い眠気や疲労感がある
□肥満気味である
□喉が細く、顎が小さめ
□舌やへんとう腺が大きい
□高血圧や糖尿病などの生活習慣病がある

 

店舗名和歌山駅前つじもと内科・呼吸器内科アレルギー科
電話番号073-476-5676
Webサイトhttps://wakayama-naika.com/
住所〒640-8341 和歌山市黒田95-5
診療時間(月・火・木・金)9:00-13:00 15:00-18:00
※水曜日・土曜日9:00-13:00

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  2. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  3. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  4. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  5. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  2. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  3. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  4. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  5. 2025/8/21

    2025年8月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る