ふわふわ、ゆらゆら舞うフラワー ハーバリウム

ふわふわ、ゆらゆら舞うフラワーハーバリウム

最近、人気急上昇中の「ハーバリウム」。乾燥させた植物や果実などを、専用のオイルとともにガラス瓶に入れて、観賞を楽しむ新しいスタイルで、プレゼントにもぴったり。クリスマスに向けて、手作りに挑戦してみませんか。

水中花のような姿がSNSで話題に
植物標本のようなインテリア

ハーバリウムとは、ふた付きの容器に専用のオイルと乾燥した花や葉、果実を入れて楽しむ、いわゆる「植物標本」のこと。オイルの中でゆらゆらと漂い、水中花のようなみずみずしさと透明感が、インスタグラムなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に投稿されて一気に話題に。

自然の植物の色や姿を長く美しく保ってくれるので、手入れが要らず、一つあるだけで部屋のおしゃれ度がアップ。店頭で完成したものを購入するだけでなく、材料がそろえば、誰でも簡単に作れるのが魅力で、作り方のコツを伝授してくれるワークショップが今、人気を集めています。

でも、実際に作るとなると、“あれもこれも”と組み合わせに迷ってしまいそうですね。花プロデュース「PRINCESS(プリンセス)ゆめはな」主宰の堤雅恵さんは、「まずは、どんなイメージに仕上げたいかを決め、色合いや植物を選びます。でき上がりを美しく見せるためには、花を詰め過ぎず、空間を作ることが大切」とアドバイス。
堤さんに作り方とそのポイントを教えてもらいます。

今年のクリスマスは手づくりに決まり!


●準備物
乾燥した花・果物・プリザーブドフラワー・ラメの粉末など、専用オイル、細口の容器、ふた付きの瓶、ピンセット、細い棒(割りばしや竹串でも可)、ハサミ、リボン・タッセル・シールなどの飾り

堤 雅恵さん
花プロデュース「PRINCESSゆめはな」主宰、日本フラワー作家協会正会員。フラワーコーディネートやディスプレーを手掛け、自宅での教室やリビングカルチャーでの講師など、活躍中

フラワーハーバリウム作り方-01 容器を机の上に寝かせて置きます。その横にでき上がりをイメージしながら植物を並べ、デザイン(配置)を決めます
フラワーハーバリウム作り方-02 ピンセットを使い、植物を容器に詰めます(アジサイなどフワッとした花に、カスミ草など軽量・細長い花を留めるように入れます)
フラワーハーバリウム作り方-03 全部入れるとこんな感じに!
フラワーハーバリウム作り方-04 植物が入った方の容器を傾け、細口の容器に詰め替えたオイルを瓶の角をつたわせるようにして、ゆっくりと注ぎ入れます
フラワーハーバリウム作り方-05 オイルを注ぐと植物が浮き上がってきます。細い棒を使いながら③の位置に調整。花の向きも忘れずにチェックしましょう
フラワーハーバリウム作り方-06 銀のラメを少し入れるだけで、華やかさがアップ。光が当たると、キラキラと輝き、スノードームのような感じになります

フラワーハーバリウム作り方-完成

フラワーハーバリウム作り方-QA

容器や材料はどこで手に入りますか
容器は100円均一のお店など。専用オイルはインターネットやハーバリウムの作り方を教えている教室、ドライフラワーは雑貨店や花屋(ドライフラワーを扱っている)で手に入ります

植物は変色しますか
置く場所にもよりますが、1年を過ぎると日焼けなどで容器の中の植物が少しずつ色あせ、変色します。アンティークな雰囲気になり、それを楽しむ人もいます

飾る際の注意点は
できるだけ長く鮮やかさを楽しみたい人は、直射日光の当たる場所は控えてください。専用オイルは非危険物として分類されていますが、250℃を超えると発火します。火気厳禁です

オイルの処理の仕方は
廃棄するときは、排水溝(下水道)に捨てないで、サラダ油の廃棄と同様に新聞紙などにオイルをしみ込ませ、可燃ごみとして処理してください

中に入れる植物は
乾燥した花や葉、木の実、果物などさまざま。(これからの季節)クリスマスはラメや星形の小物を入れてゴージャスに、お正月はコケやキクの花で和風にするなど、アレンジを楽しんで

楽しみ方は
ライトアップすると幻想的になり、浮遊感がより高まります。ガラスドームに入れてネックレスやイヤリングにしたり、オイルランプを使ってキャンドルにしたり、バリエーションはたくさん

フラワーハーバリウム作り方-講座

オリジナルのハーバリウムを作る講座。自分用はもちろん、クリスマスのプレゼントとしても最適です。たくさんの花の中から材料が選べ、作り方のちょっとしたコツが学べます。大きさは2種類。申し込み時に、どちらかを指定してくださいね。

日時 12月9日(土)午後1時半~3時
講師 PRINCESSゆめはな・堤雅恵さん
会場 リビングカルチャー倶楽部 フォルテ教室(和歌山市本町)
受講料 1620円 ※前納
材料費 1500円(高さ17㎝)または 2000円(高さ21㎝) ※当日持参
定員 10人 最少開講人数3人
締め切り 12月2日(土)
webから申し込み ハーバリウム講座の詳しい内容、申込はこちら
申し込み・問い合わせ 073(421)4411
リビングカルチャー倶楽部フォルテ教室(受け付けは午前10時~午後6時半 ※日曜、祝日除く)



フロント特集

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る