イヤイヤ期を乗り切るコツ!お母さんの気持ちを大事にしよう

 2歳前後に始まるイヤイヤ期。みんなが通る道と頭では分かっていても、いざわが子のイヤイヤ期が始まると、お母さんは辛くなるものです。毎日どころか30分置きに繰り返されるイヤイヤにうんざり。怒鳴りつけたくなった言葉をグッと飲み込んだりしたことも、一度や二度ではないでしょう。子どものイヤイヤに付き合って一緒にaしていると、親子で負のスパイラルができ上がってしまいます。我慢できないと思うときは、思い切ってその場を離れてみましょう。イライラの原因から離れることで、冷静になれます。

 泣いている子どもを置いて離れると聞くと、いけないことのように感じるかもしれませんが、決してそんなことはありません。その場でイライラをぶつけ合うよりずっとましです。怒りのピークは10秒ともいわれます。怒鳴りつけたくなったらそのときだけ、すっと離れればいいのです。深呼吸などして気持ちを少し落ち着けてから、改めて向き合いましょう。

 お母さんが落ち着いている方が、子どもは聞く耳を持ちやすいものです。そのタイミングで、お母さんの気持ちを伝えましょう。イヤイヤを叱るのではなく「そんな風に言われるとお母さんは悲しい」「お母さんはこんな風にしてほしい」と言ってみてください。善悪の判断がまだつかない小さな子どもでも、お母さんがうれしい、お母さんが悲しい、ということは理解できます。気持ちを伝えることで、親子ともにイヤイヤ期を乗り切りやすくなるでしょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  2. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  3. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  4. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  5. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  2. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  3. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  4. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  5. 2025/10/9

    2025年10月11日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る