エルトゥールル号の船長の孫と救出した大島村民の玄孫が対面
トルコ・ボドルム市で式典、友好・姉妹都市提携を視野に

トルコとの友好関係をもっと親密に

トルコ・ボドルム市で開催された式典。かおり巻子さんは浴衣で出席

本紙で「makimakiクッキング」を連載中のデコ巻き寿司(ずし)マイスター・かおり巻子さんが今年10月、トルコ・ボドルム市で開かれた式典の場で、1890年に串本町の大島沖で遭難したオスマン帝国(現・トルコ)の軍艦「エルトゥールル号」の船長の孫、グルムセル・ユゼルさん(87歳)と対面を果たしました。

かおりさんは和歌山市在住ですが、祖父が串本と大島を結ぶ巡航船の船頭で、村長も務めるなど、大島にルーツがあり、遭難事件で船員たちを救出した村民の玄孫に当たります。また、かおりさんは、エルトゥールル号の発掘調査をしているトルコの海洋考古学者・トゥファン・トゥランルさんと親交があり、今回、ユゼルさんとトゥランルさんが住むボドルム市で対面が実現。「来年は、エルトゥールル号の悲劇から130年、日本とトルコの国交樹立100周年の年。ユゼルさんが来日を望んでいるとトゥランルさんから聞き、祖母との対面を企画していたのですが、2人とも高齢で体調面のことも考えて、私がお会いしてきました」とかおりさん。

式典の場で、ユゼルさんは、「エルトゥールル号の沈没は悲しい話ですが、日本とトルコの友好の原点。それが映画にもなり、今もこうして交流が続いていることがうれしい」と述べ、一方、かおりさんは、「当時の大島は貧しい村で、たまたまお正月準備で食料も着物もあったから助けられたことなど、祖母が曽祖父母から聞いたという話を伝えました」と。

デコ巻き寿司ワークショップは大人気

ボドルム市では3日間にわたって盛大な式典が行われ、副市長らが出席。その中で、かおりさんはお得意の「デコ巻き寿司」を披露。40人前の材料を用意して挑んだワークショップは大盛況に終わり、参加者の中には、1985年のイラン・イラク戦争時に日本人を救出したトルコ航空のキャビンアテンダントの姿も。当日の様子は、現地の複数のメディアで取り上げられ、かおりさんは、「とても光栄なこと。この関係をもっと深めていきたい」と言います。

来年5月には、ボドルム市で「和歌山フェスティバル」が開催される予定で、かおりさんやトゥランルさんらは、さらなる交流を目指し、奔走しています。

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る