ストライプ たいへん! しまもようになっちゃった

20150404kids01

好きは好き、嫌いは嫌いと、
人を気にせず自分の意見を

小学校での読み聞かせは本選びに苦心します。特に3年生以上の子どもたちには何を読むべきかを迷います。幼年童話へ移行して耳を育てるという手もありますが、やはり絵本の楽しさを届けたいと思うのです。そういうとき、『ストライプ』(出版=らんか社、デヴィッド・シャノン/文・絵、清水奈緒子/訳)を読みます。

「カミラ・クリームは、リマ豆が大好きです。でも、ぜったいに食べようとしません。学校のみんなが、リマ豆をきらいだったからです」。主人公のカミラはみんなと同じでいたいと思う女の子。いつも他の人の目ばかり気にしています。新学期の1日目も「みんながどう思うだろう」と、着ていく洋服を選べません。

そのうちにカミラの体がしましま模様になり、アメリカ国旗が表れ、巨大な薬のカプセルに変わってしまいます。

思春期の女の子が抱える問題を鋭く突いた作品だと思います。「みんなはどう思うだろうか」が最大の関心事だなんて、つまらない。でも、女の子の世界ではよくあることです。そして、女の人の世界でも…。

「リマ豆が大好き」と言ったとたんにカミラの体は元に戻り、それ以降は「カミラって気持ち悪い」と言われても気にしなくなります。リマ豆も好きなだけ食べるようになりました。

しましま模様のカミラが描かれた表紙が衝撃的な絵本です。どのページもダイナミックで立体的。手元で見るより読み聞かせてもらうほうが迫力満点で、絵が浮かび上がってくると感じるほど。

ちなみに「リマ豆」とはライマビーンというアメリカで日常的によく食べられる豆だそうです。スペインに暮らしていたころも、食事に招待されると決まって豆の煮込みが出てきました。「どんなごちそうが」と期待するのですが、いつも豆ばかり。欧米人は豆が好き?

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  2. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  3. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  4. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  5. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  2. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  3. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  4. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  5. 2025/6/26

    2025年6月28日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る