ダブルダッチ体験

ギネス世界記録保持チームが指導

ダブルダッチ体験

ジャンパーに挑戦する低学年の児童

ジャンパーに挑戦する低学年の児童

藤戸台小学校で
100人の児童がジャンプ!

2月6日、藤戸台小学校(和歌山市栄谷)で、世界を舞台に活躍するダブルダッチパフォーマンス集団・オルトタイプを講師に迎え、「ダブルダッチ体験教室」が開かれました(共催=同校育友会、同校区子どもセンター)。

オルトタイプの華やかなパフォーマンス

オルトタイプの華やかなパフォーマンス


ダブルダッチとは、2本の縄を使う大縄跳び。ターナー(回し手)が2本の縄を内側に回し、その中をジャンパー(跳び手)がさまざまな技を交えながら跳ぶスポーツです。体験教室は、今年で2回目の開催。同校の生徒100人が集まり、基本的な跳び方の指導を受けました。

オルトタイプは、リーダーのフク、ジュン、リョウチン、HKR、ナオZの5人のメンバーからなるチーム。“2本のロープの中で3人が駆け足跳びを行い、ひっかかるまでに何回跳べるか”を競う部門で、1401回のジャンプに成功し、現在までギネス世界記録を保持。パフォーマーとしての活動だけでなく、日本ダブルダッチ協会公認のインストラクターとして、次世代のキッズプレーヤーの育成にも力を入れています。教室の冒頭では、アクロバティックなパフォーマンスを披露し、生徒や保護者を魅了しました。

プロの指導を受けて上達
児童も保護者も笑顔に

オルトタイプのメンバー

オルトタイプのメンバー


低学年の生徒は、オルトタイプのメンバーがターナーとなり、1人ずつ順番にジャンプを練習。高学年の生徒は、ジャンパーとターナーの両方に挑戦しました。初めは苦戦していた子どもたちも、メンバーの指導を受けながら1時間ほど練習した後は、上手に跳べるようになっていました。思い切り体を動かし、「楽しい!」と笑い合う児童たち。保護者も「初めて参加させましたが、思っていたよりできているからびっくり。楽しそうにしているので、参加させてみて良かった」と笑顔を見せていました。

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年5月24日号「価格高騰!令和米騒動 今こそ考えたい、食と農の未来」
     政府が備蓄米を放出したものの、市場への影響は限定的で、米の高騰が続いています。こうした状況だから…
  2.  「消費者トラブルは自分には関係ない」「だまされない」と思っていませんか。トラブルは身近に潜み、誰…
  3. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  4. リビング和歌山2025年5月10日号「子どもができる“お片づけ術”」
     「片づけなさい!」と、今日は何度子どもに言いましたか? でも、ちょっと待って。子どもが片づけやす…
  5. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/5/22

    2025年5月24日号
  2. 2025/5/15

    2025年5月17日号
  3. 2025/5/8

    2025年5月10日号
  4. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  5. 2025/4/17

    2025年4月19日号
一覧

アーカイブ一覧

S