ダブルダッチ体験

ギネス世界記録保持チームが指導

ダブルダッチ体験

ジャンパーに挑戦する低学年の児童

ジャンパーに挑戦する低学年の児童

藤戸台小学校で
100人の児童がジャンプ!

2月6日、藤戸台小学校(和歌山市栄谷)で、世界を舞台に活躍するダブルダッチパフォーマンス集団・オルトタイプを講師に迎え、「ダブルダッチ体験教室」が開かれました(共催=同校育友会、同校区子どもセンター)。

オルトタイプの華やかなパフォーマンス

オルトタイプの華やかなパフォーマンス


ダブルダッチとは、2本の縄を使う大縄跳び。ターナー(回し手)が2本の縄を内側に回し、その中をジャンパー(跳び手)がさまざまな技を交えながら跳ぶスポーツです。体験教室は、今年で2回目の開催。同校の生徒100人が集まり、基本的な跳び方の指導を受けました。

オルトタイプは、リーダーのフク、ジュン、リョウチン、HKR、ナオZの5人のメンバーからなるチーム。“2本のロープの中で3人が駆け足跳びを行い、ひっかかるまでに何回跳べるか”を競う部門で、1401回のジャンプに成功し、現在までギネス世界記録を保持。パフォーマーとしての活動だけでなく、日本ダブルダッチ協会公認のインストラクターとして、次世代のキッズプレーヤーの育成にも力を入れています。教室の冒頭では、アクロバティックなパフォーマンスを披露し、生徒や保護者を魅了しました。

プロの指導を受けて上達
児童も保護者も笑顔に

オルトタイプのメンバー

オルトタイプのメンバー


低学年の生徒は、オルトタイプのメンバーがターナーとなり、1人ずつ順番にジャンプを練習。高学年の生徒は、ジャンパーとターナーの両方に挑戦しました。初めは苦戦していた子どもたちも、メンバーの指導を受けながら1時間ほど練習した後は、上手に跳べるようになっていました。思い切り体を動かし、「楽しい!」と笑い合う児童たち。保護者も「初めて参加させましたが、思っていたよりできているからびっくり。楽しそうにしているので、参加させてみて良かった」と笑顔を見せていました。

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  2. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  3. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  4. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  5. 2025/10/2

    2025年10月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る