チャレンジ!顔もみで不調を吹き飛ばせ

top3

季節の変わり目は、気温や気候の変化に対応しきれず、体の調子が下降ぎみに。脳神経外科の長田裕さんが考案した“顔もみ”健康法で、心身ともにリラックスしましょう。

20150228top01

教えてくれるのは

長田裕先生

ナガタクリニック(和歌山市岡織屋小路)院長。自ら考案した「無血刺絡(しらく)療法」で、パーキンソン病をはじめとした難病治療を行っています。「自分でできるチクチク療法」(三和書籍・3月3日発売)など、著作多数。今回参考にしたのは「脳神経外科医が考案した超健康になる顔もみ療法」(マキノ出版・発売中)。

自律神経を整えてリラックス

気温の変化が大きく、体調を崩しがちな今の時期。そこで紹介したいのが「ナガタクリニック」院長の長田裕さんが考案した〝顔もみ〞です。

季節の変わり目に体調を崩しやすい原因の一つに、自律神経の乱れがあります。血流をはじめ体のあらゆる働きを調節しているのが、活動時に働く交感神経と休息時に働く副交感神経からなる自律神経。急激な温度変化などストレスがかかることで、バランスが乱れて不調の原因になります。

「自律神経の司令塔である脳幹に近い〝顔〞を刺激することで、神経に直接働きかけ、バランスを調整。自然治癒力や免疫力の向上を目指します」と長田さん。西洋の神経解剖学と、東洋の経穴(ツボ)理論に基づいて、顔を5つのゾーンに分類。指先を使ってそれぞれをもみほぐして刺激、同時に血流も促進、心身ともにリラックスできます。

体験してみましたリビング読者相坂なづきさん

体験してみました
リビング読者 相坂なづきさん

カンタンにできる!顔もみの方法

人差し指、中指、薬指をそろえて顔にあて、小刻みに動かしながら刺激します。“イタ気持ちいい”くらいの強さでやさしくもみほぐして。1カ所30回ずつ、1日2、3セットが目安です

20150228top03

目の下のくぼみ

ほお骨が盛り上がっている部分。デリケートな部分なので、やさしく


20150228top04

眉毛

目の周りは、眼精疲労などに。仕事や読書の合間にもできます


20150228top05

耳の前

耳と髪の境、動脈があるところ。指を上下に動かしてもみほぐします


20150228top06

口の上

ちょうど歯茎の上に当たる部分。歯のトラブル、顔のむくみを感じたときに


20150228top07

口の下

下唇の下、歯茎の上に当たる部分。歯のトラブルがあるときに押して


※長い爪や、ネイルアートをした爪でもできますが、先が鋭くとがったり、切りたての場合は皮膚を傷つけるので避けて

顔とセットで、
頭と爪をもんで
さらにリラックス

より癒やされたい人は、顔もみと合わせて「頭もみ」と「爪もみ」もやってみましょう。

顔とセットで、頭と爪ももんでみましょう。顔もみ同様、自律神経のバランスを整えることが目的です。強く押しすぎず、“痛いけれど気持ちいい”くらいの強さで押すのがポイント。「回数などはあまり気にせず、毎日続けることが大切」と長田さんは言います。朝晩のスキンケアのとき、入浴中などにゆったりリラックスしながら行うのがおすすめ。

上記の点が押すポイント、爪の生え際から2ミリくらい下のところを刺激します

上記の点が押すポイント、爪の生え際から2ミリくらい下のところを刺激します

爪の生え際部分をギュッ

外出先などで簡単にできるのが爪もみ。神経線維が集まる爪の生え際も、自律神経に働きかけやすいポイントです。反対の手の親指と人差し指でギュッとつまみ、10秒以上かけて刺激。両手のすべての指に行いましょう(1日2、3セットが目安)。強いストレスを感じている人は、顔、頭、爪の3カ所をもみほぐすことで、リラックス効果を感じられます。


20150228top08

「天柱」と頭皮をもみほぐす

耳の後ろにある骨の出っ張りと、首の付け根中央のへこみとの間にある「天柱」というツボを刺激。さらに、手で頭を包み込むようにして指先で頭皮をもみます。回数は10回程度。マッサージ効果が高くリラックスでき、「はっきり出ていた笑いジワが減りました」と長田さん。「肌の色つやが良くなった!」との声もあるとか。エイジングケアとしても期待大です。


フロント特集

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  2. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  3. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  4. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  5. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  2. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  3. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  4. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  5. 2025/8/21

    2025年8月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る