ムシムシ、ムズムズ 意外と多い水虫女子

ムシムシ、ムズムズ 意外と多い水虫女子
梅雨時、ムシムシすると、足もムズムズするような…。昨今、“水虫女子”が増えているのだとか。人にはちょっと聞きづらい水虫。専門医に解説してもらいました。

Q 水虫って男性がなるイメージですが。

A 性別に関係なく、発症します。水虫は白癬菌(はくせんきん)というカビが皮膚で繁殖する病気。菌は多湿な環境で活発になるので、これまでは夏に発症するケースが多かったのですが、最近はブーツなどで足が蒸れて冬場でも発症。女性の感染者が増えています。

Q 水虫の症状って。

A 足裏に水疱(すいほう)ができたり、皮膚が硬くなってガサガサになったり、足指の間の皮がめくれたりします。かゆみは、できた箇所と症状によって、強い場合も全くない場合もあります。

Q 感染経路は?

A 真菌のついたバスマットやスリッパなどから移り、時間の経過とともに体温と汗などで増殖して感染します。足だけでなく、体のあらゆるところに感染するので気を付けて。家族に水虫を疑う人がいる場合は要注意。受診を促しましょう。予防策としては、①靴下をまめに履き替える②同じ靴を履き続けない③帰宅したら手だけでなく足も洗う、などが有効です。

Q もし…と思ったら。

A まずは、専門医に診断してもらいましょう。間違った市販薬の使用は、かえって症状を悪化させることも。水虫は、専門医の指導のもと根気よく治療することが、治る近道。また、以前は飲み薬だけだった爪水虫の治療に、最近、塗り薬が加わりました。諦めていた人も、治療を再開してみてはいかがでしょう。

取材協力 日本赤十字社和歌山医療センター皮膚科部
ホームページ http://www2.kankyo.ne.jp/nisseki-w/

※次回は7月30日号掲載

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  2. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  3. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  4. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  5. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  2. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  3. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  4. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  5. 2025/10/16

    2025年10月18日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る