交通ルールを冊子にまとめ
新1年生に「こうつうあんぜんてちょう」
和歌山市で贈呈式が行われました

事故やけがなく通学できるように

阿形教育長に秦代表取締役社長が「こうつうあんぜんてちょう」を贈りました

 ピカピカの大きなランドセルを背負った新小学1年生が、事故やけがなく通学できるように―。和歌山リビング新聞社は、今年も「新小学1年生交通安全キャンペーン」を実施。和歌山県警のシンボルマスコット「きしゅう君」が登場し、クイズ形式で交通マナーやルールを伝える「こうつうあんぜんてちょう」を制作。リビング和歌山の配布エリアである、和歌山市・海南市・岩出市の小学校に入学する子どもたちに贈りました。

このキャンペーンは2015年にスタートし、今年で11年目。毎年、交通安全に関する各種機関・団体と連携し、地元企業の協力を得ながら継続しています。手帳はA6判・16ページ。ランドセルのポケットに携えておきやすいコンパクトなサイズになっています。

4月7日には、和歌山市役所で贈呈式が執り行われ、弊社の代表取締役社長・秦(はた)啓介が、出来上がった手帳を届けました。和歌山市では、義務教育学校と市立小学校に2551人が入学。9日の入学式の日に、子どもたちに手帳が配られました。

「親しみやすいイラストでクイズ形式になっているので、子どもたちが自ら考えて交通ルールを学べます。大人向けの情報もあり、保護者も子どもと一緒にページを開き、通学路の安全を確かめてほしい」と阿形博司教育長。「先日、“過去5年間の歩行中の死傷者は7歳が最多”という新聞記事を目にしました。不慣れな新入生が事故に遭いやすいので、この手帳が果たす役割は大きい」とも話していました。

手帳は万一に備えた交通事故傷害保険付き。秦社長は、「これまでの11年間、この傷害保険が使われたことは一度もなく、何よりのこと。今年も、新入生たちにはお守り代わりに、この手帳を携えていてほしい」と、子どもたちが事故なく、地域で安全に過ごせるよう願いを込めました。

新小学1年生に配布された手帳


コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  2. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  3. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  4. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  5. 2025/10/2

    2025年10月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る