今年で2年目、お中元ギフトを考案し
紀の川市を盛り上げよう
「紀の川アソートセット」が誕生、近鉄百貨店で販売開始

紀の川市の特産を存分に生かした商品

前列左から大島愛梨さん(現4回生)、櫻井菜央さん(現3回生)、安成夢叶さん(現2回生)、後列左から出口莉子さん(現2回生)、山中心優さん(現2回生)、渡邉ひなさん(現2回生)、学生たちを指導する同大学の竹田明弘教授

前列左から大島愛梨さん(現4回生)、櫻井菜央さん(現3回生)、安成夢叶さん(現2回生)、後列左から出口莉子さん(現2回生)、山中心優さん(現2回生)、渡邉ひなさん(現2回生)、学生たちを指導する同大学の竹田明弘教授

 和歌山大学観光学部の学生が、紀の川市や同市内の企業、そして近鉄百貨店和歌山店と共同開発した新商品「紀の川アソートセット」が誕生。同百貨店のお中元ギフトとして販売が始まりました。

 同大学観光学部は、県内の自治体と協力し、地域の課題に地元の企業や住民とともに取り組む「地域連携プログラム」を実施。この商品を開発したのは、昨年度に紀の川市と連携する同プログラムに参加した学生15人。その前年度には、同じく紀の川市のジェラート店「藤桃(とうとう)庵」とコラボしてオリジナルジェラートを開発し、販売しました。昨年度は、この活動をさらに発展させ、藤桃庵に加え、酒蔵「九重雜賀」、農業法人の「観音山フルーツガーデン」の3社と共同。1回生6人は藤桃庵、2回生5人は観音山フルーツガーデン、3回生4人は九重雜賀とともに商品を考案し、それらの詰め合わせ商品を完成させました。

 「グループで取り組みましたが、私たちは一つのテーマを設けました。それは“家族で楽しめる”商品にしようということでした」と話すのは、現4回生の大島愛梨さん。九重雜賀の梅酒に、和歌山弁の「いんでくら」(帰るわ)の商品名を付け、ロゴとパッケージをデザイン。「“家に帰る”で“いんでくら”。夏の帰省も意識して、家族のおうち時間を楽しんでほしいという思いを込めました」

 観音山フルーツガーデンとは2商品を開発。一つは、紀ノ川柿を樹上で熟成させた“黒ごま蜜紀ノ川柿”のドライフルーツ「のうかちっぷす」。もう一つは、飲むタイプのゼリー「和歌山なちゅるん はちみつレモン味」のはちみつ増量タイプ。「“ちっぷす”は子どものおやつになり、お酒にもよく合います」と、櫻井菜央さん。さらに、藤桃庵とはジャム作りに取り組み、梅酒で香り付けした「イチゴ」、コアントローを使った「ハッサク」、バニラを効かせた「バニラミルク」の3種類が完成。それぞれを混ぜ合わせた味の変化も楽しめる「まぜるジャム」としました。「フレーバーを加え、ちょっと大人っぽいジャムに仕上げています」と、安成夢叶さん。

紀の川アソートセット

紀の川アソートセット~コラボで誕生した特別限定品~
・いんでくら(1650円)
・なちゅるんはちみつレモン味(756円)
・のうかちっぷす(1080円)
・まぜるジャム(イチゴ、ハッサク、バニラミルク各540円) ※( )は単品価格

 「紀の川アソートセット」は近鉄百貨店のお中元ギフトカタログに掲載。全国から注文を受け付けます。また、同百貨店和歌山店では、地下1階の「紀州路コーナー」で、それぞれの商品が単品で購入できます。

お問い合わせ073(433)1122 近鉄百貨店和歌山店

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る