働くをもっと知ろう「10代のための基礎講座」

10月29日、11月26日、12月17日の全3回開催

将来の自立に役立つ知識・情報伝える

ボランティアと一緒に食事をする子どもたち

ボランティアと一緒に食事をする子どもたち

先進国で豊かな社会とされている日本ですが、近年、子どもの貧困問題が深刻化。およそ6人に1人が“貧困”といわれています。

そうした中で注目されているのが、食事の場を提供する「子ども食堂」や、親が帰宅するまで食事や宿題などをして過ごす「夜間の居場所」。孤立しがちな親子を支える場としての役割を持っています。

昨年1月に開設した、子どもの生活支援ネットワーク「こ・はうす」(和歌山市楠見中)の事務局・馬場潔子さんは、「貧困といっても一見見えにくいのが現状。また、家計や時間の余裕のなさから、人との交流や生活体験の不足につながることも。どの子もみんな、夢や希望を持って子ども時代を過ごすために、地域の大人が多様なかたちで関わる必要があります」と指摘します。

同所は現在、母子・父子家庭、両親の帰りが遅いなど、小学1年生~中学3年生までの約10人が利用。毎週木曜日、夕食を食べたり、宿題をしたりして、ボランティアと一緒に過ごします。馬場さんは「一緒に過ごす中で、将来の夢を口に出さなかった子どもたちが次第に“大工になりたい”“大学に行きたい”と話をしてくれるようになってきました」と話します。

そこで、将来の自立に役立つ知識や情報を子どもたちに伝えようと、ボランティアなどで関わっている、和歌山大学教育学部・谷口ゼミの協力を得て、「10代のための基礎講座・はたらくをもっと知ろう」を企画。10月29日、11月26日、12月17日の土曜午後1時15分~4時、河北コミュニティセンター(和歌山市市小路)開催します(右記参照)。

講座では、さまざまな職業の人を招き、一人暮らしに必要な費用やバイト・就職先選びについて学びます。交流会もあり。企画した山形勇輔さんは「少しでも早いうちに生きていく上で大切なことを学びとってもらえれば」と話しています。定員15人。参加無料。

問い合わせ 馬場さん
電話 090(3709)7136
問い合わせ きのくに子どもNPO
電話 073(452)7710

10代のための基礎講座

10月29日(土) ひとり暮らしって、いくらかかるん?
11月26日(土) 未来予想図・職業編
12月17日(土) そのバイト大丈夫? 安心して働くために

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  2. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  3. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  4. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  5. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  2. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  3. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  4. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  5. 2025/9/4

    2025年9月6日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る